検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石井進の世界 6

著者名 石井 進/著
著者名ヨミ イシイ ススム
出版者 山川出版社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105924641210.4/イシ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県企画県民局統計調査課
1994
山梨県−統計書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950418192
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 進/著   石井進著作集刊行会/編
著者名ヨミ イシイ ススム イシイ ススム チョサクシュウ カンコウカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2006.4
ページ数 401,36p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-59056-5
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 石井進の世界 6
書名ヨミ イシイ ススム ノ セカイ
内容紹介 中世史研究の泰斗・石井進の世界の広がりと深み、その魅力を味わうシリーズ。第6巻では、歴史研究に対する姿勢を如実に反映した「中世史研究をたどる-「回顧と展望」から」ほかを収録。巻末に著作分類目録・略年譜も掲載。
著者紹介 1931〜2001年。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位取得退学。東京大学文学部教授、国立歴史民俗博物館長などを務めた。著書に「日本中世国家史の研究」など。
中世史へのいざない

(他の紹介)内容紹介 本書は、皇室に関する諸般の制度の歴史的沿革を明らかにすることを目的として、皇室制度に関する基本的史料を編目別に編修刊行するものである。
(他の紹介)目次 第6章 女院(女院の沿革
院号宣下の儀
女院の待遇)


目次


内容細目

1 書物の森を散歩する   3-31
2 中世の風景を楽しむ   33-131
3 中世史研究をたどる   「回顧と展望」から   133-317
4 出会いと追憶   319-389
5 中世史研究の水先人   解説   391-401
水藤 真/著 千々和 到/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。