検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昔話伝説の系譜 (Academic series new Asia)

著者名 伊藤 清司/著
著者名ヨミ イトウ セイジ
出版者 第一書房
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100070440388.2/イト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
民話-アジア 伝説-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310077000
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 清司/著
著者名ヨミ イトウ セイジ
出版者 第一書房
出版年月 1991.5
ページ数 313,22p
大きさ 20cm
ISBN 4-8042-0010-X
分類記号 388.2
分類記号 388.2
書名 昔話伝説の系譜 (Academic series new Asia)
書名ヨミ ムカシバナシ デンセツ ノ ケイフ
副書名 東アジアの比較説話学
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ ヒカク セツワガク
内容紹介 東アジアの民間説話がどのようにしてわが国に移植され、どのような土壌で成育して花を咲かせ、わが国の民間説話として定着したのか。東アジアの国々の民間説話を検証し、継承論的方法と移動論的方法とを合わせながら考察する。
叢書名 Academic series new Asia

(他の紹介)目次 第1章 農耕文化と民間説話(雲貴高原の民間伝承
大歳の客―その系譜
大歳の客型伝説とツォタイジ儀礼
伝説と神話―嫁殺し田の場合
西南中国の火把節起源伝説―斎藤実盛虫送り)
第2章 金属文化と民間説話(炭焼長者の構造と系譜
温羅伝説
日朝 芋掘長者の比較)
第3章 外来説話の諸相(カチカチ山の比較
桃太郎の故郷
継子の井戸掘り)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。