検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一草一花 (講談社文芸文庫)

著者名 川端 康成/[著]
著者名ヨミ カワバタ ヤスナリ
出版者 講談社
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106030869B914.6/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川端 康成
1991
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310075070
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川端 康成/[著]
著者名ヨミ カワバタ ヤスナリ
出版者 講談社
出版年月 1991.3
ページ数 383p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-196118-7
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 一草一花 (講談社文芸文庫)
書名ヨミ イッソウ イッカ
叢書名 講談社文芸文庫
叢書名 現代日本のエッセイ

(他の紹介)内容紹介 道元、明恵、良寛などから日本人の自然観・宗教観をさぐり、その美意識の根底には哀しみを帯びた東方の虚無思想が存在すると説くノーベル賞受賞記念講演「美しい日本の私」、“末期の眼”にあるとして芸術家の恐ろしい“業”を示唆する「末期の眼」など、川端文学の本質を貫く生死一如の観を清冽に表出するエッセイ群二十六篇。
(他の紹介)目次 美の存在と発見(美しい日本の私
美の存在と発見
月下の門 ほか)
旅だより(伊豆湯ケ島
パリ郷愁
パリ安息 ほか)
作家の貌(白鳥と秋声
梶井基次郎
岡子かの子序説 ほか)
私の文学(思い出すともなく
文学的自叙伝
「雪国」あとがき ほか)


目次


内容細目

1 美しい日本の私   11-28
2 美の存在と発見   29-64
3 月下の門   65-91
4 純粋の声   92-98
5 末期の眼   99-118
6 伊豆湯ケ島   119-135
7 パリ郷愁   136-141
8 パリ安息   142-148
9 ニュウヨオクで   149-155
10 ハワイだより   156-162
11 横光利一弔辞   163-166
12 谷崎潤一郎の『春琴抄』   167-168
13 弴の『無法人』と直哉の『万暦赤絵』   169-171
14 白鳥と秋声   172-174
15 梶井基次郎   175-177
16 岡本かの子序説   178-198
17 青野さんのこと   199-204
18 伊藤整   205-214
19 三島由紀夫   215-218
20 古賀春江と私   219-228
21 都のすがた   229-238
22 思い出すともなく   239-245
23 文学的自叙伝   246-264
24 「雪国」あとがき   265-271
25 「浅草紅団」について   272-282
26 一草一花   283-350
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。