検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

阿部知二全集 第7巻

著者名 阿部 知二/著
著者名ヨミ アベ トモジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100883503918.68/アベ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 知二
1974
809.6 809.6
会議・討論のしかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210037300
書誌種別 和図書(一般)
著者名 阿部 知二/著
著者名ヨミ アベ トモジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1974
ページ数 316p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 阿部知二全集 第7巻
書名ヨミ アベ トモジ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 “準備したスピーチよりも、とっさのディベートで相手をのむ”ディベートの原理なしでは、積極的な交渉はできません。バブルがはじけ、本物が求められる今日、今こそが価値ある情報と斬れる論理で闘うディベートの時代です。ディベート体験者、松本道弘が原理・原則を熱く語ります。
(他の紹介)目次 はしがき 誤解・誤用されるディベートとは
建設的でなければディベートではない―「悪魔の弁護人」の登場と天の邪鬼の落日
ディベートの定義は土俵―道徳と倫理の「間」
情報は武器―穢れた言霊
交渉とディベート―腹芸の限界に挑戦するディベート
ディベートの分析は深く―タバコを吸う妻の深層心理
結論出ない臨時会議―小田原評定の臨時会議
ディベートは瞬間芸―転職を迫られたとき
立論をいかに守るか―グループ面接で本領を発揮する術
“空気”を陽転させるディベート思考―中途採用面接で主導権を握る
国際的に通じるディベート的説得法―語学力よりロジックで勝負しろ
変化に即応できる臨時ディベート会議―企業買収は血液型タスク・フォースで〔ほか〕


目次


内容細目

1 日月の窓
2 アルト・ハイデルベルヒ
3 馬糞記
4 牢獄と尖塔
5 十年
6 思出
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。