検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボーダーレス化社会 (ノマド叢書)

著者名 桜井 哲夫/著
著者名ヨミ サクライ テツオ
出版者 新曜社
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102611555304/サク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310061409
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桜井 哲夫/著
著者名ヨミ サクライ テツオ
出版者 新曜社
出版年月 1992.11
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0434-0
分類記号 304
分類記号 304
書名 ボーダーレス化社会 (ノマド叢書)
書名ヨミ ボーダーレスカ シャカイ
副書名 ことばが失われたあとで
副書名ヨミ コトバ ガ ウシナワレタ アト デ
叢書名 ノマド叢書

(他の紹介)目次 第1部 〈わたし〉の変容(若者と視覚文化―コミュニケーション変容をめぐって
村上春樹の80年代
「わたし」という乗り物―あるいはなぜ日本ではミステリー小説が不毛なのか)
第2部 手塚治虫が遺したもの(手塚治虫から見た日本の現在
手塚治虫と「群衆」)
第3部 都市の変容(眠らない都市の誕生)
第4部 〈家〉の変容(かつて人は家で生まれ家で死んだ
「公」と「私」について―歴史的素描)
第5部 風俗の変容(80年代風俗ウォッチング)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。