検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のくだものと風土 (作物・食物文化選書)

著者名 岸本 修/編
著者名ヨミ キシモト オサム
出版者 古今書院
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102637170625/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
625 625
果実 果樹-栽培

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310060314
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岸本 修/編
著者名ヨミ キシモト オサム
出版者 古今書院
出版年月 1992.11
ページ数 196p
大きさ 20cm
ISBN 4-7722-1327-9
分類記号 625
分類記号 625
書名 日本のくだものと風土 (作物・食物文化選書)
書名ヨミ ニホン ノ クダモノ ト フウド
内容紹介 くだものは、食生活に栄養や繊維質などを与えるとともに、香りや色彩などの豊かさを実感させ、食文化の主役の一端を担っている。くだものを舌で味わい、眼で味わい、心で味わってみませんか。
叢書名 作物・食物文化選書

(他の紹介)目次 1 ブドウ(日本のブドウ・甲州
なぜ山梨はブドウの適地か
ブドウの位置づけ
日本のおもな栽培品種 ほか)
2 カンキツ(カンキツの繁殖
昔のミカン
オレンジの旅路
ブンタンとその仲間達
酢ミカンとキンカン
カンキツと気象
ミカンの味)
3 ナシ(ナシの品種と品質
二十世紀ナシ)
4 カキ(原産地と甘渋の起源
カキの系統と種類
日本の果樹生産におけるカキの地位
カキの価格と消費性向 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。