検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若狭猿楽の研究 (三弥井選書)

著者名 須田 悦生/著
著者名ヨミ スダ エツオ
出版者 三弥井書店
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104457049773.2/スダ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310036790
書誌種別 和図書(一般)
著者名 須田 悦生/著
著者名ヨミ スダ エツオ
出版者 三弥井書店
出版年月 1992.2
ページ数 444p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-8021-1
分類記号 773.21
分類記号 773.21
書名 若狭猿楽の研究 (三弥井選書)
書名ヨミ ワカサ サルガク ノ ケンキュウ
内容紹介 1.猿楽座の草創と発展 2.猿楽座の定着と変動 3.若狭鷺流狂言考 4.若狭猿楽の現在
叢書名 三弥井選書

(他の紹介)目次 第1章 猿楽座の草創と発展(「座」の成立と三方地方
大和猿楽との交流
守護武田氏の文化的環境
武田信豊と「翁の大事」
若狭猿楽における「能」と「翁」)
第2章 猿楽座の定着と変動(酒井氏の若狭移封と猿楽
若狭猿楽四座と倉座への収束
倉大夫の変遷
近世の向笠江村氏
「神事能」と能禄
小浜藩の猿楽扶持と座の運営)
第3章 若狭鷺流狂言考(鷺流狂言の流入
若狭鷺流狂言テキスト考)
第4章 若狭猿楽の現在(近代における倉座
能上演形態の変遷
民俗芸能「倉座の一人翁」について
若狭の能面について)
資料編(鷺流狂言テキスト
鷺流三番三・間狂言テキスト)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。