検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道教と養生思想 

著者名 坂出 祥伸/著
著者名ヨミ サカデ ヨシノブ
出版者 ぺりかん社
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106016082166/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310033064
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂出 祥伸/著
著者名ヨミ サカデ ヨシノブ
出版者 ぺりかん社
出版年月 1992.2
ページ数 272,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-8315-0538-2
分類記号 166
分類記号 166
書名 道教と養生思想 
書名ヨミ ドウキョウ ト ヨウジョウ シソウ
内容紹介 「気」をたえず正常に流通させておくという養生法が、中国医学の基本となっている。紀元前から今日に伝わる導引、房中術、内観などの健康法を紹介し、「気」の観念を考える。

(他の紹介)内容紹介 紀元前から今日まで伝わる導引、房中術、内観等の健康法を追求した「気」の身体論。
(他の紹介)目次 序章 なぜ養生術か―「気」の身体論
1 彭祖伝説と『彭祖経』
2 張湛『養生要集』の復原とその思想
3 服丹と内観と内丹の歴史
4 鍾乳石の服用
5 導引の沿革
6 『東医宝鑑』における養生術


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。