検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

印欧語の故郷を探る (岩波新書 新赤版)

著者名 風間 喜代三/著
著者名ヨミ カザマ キヨゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102628310801.1/カザ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
802 802

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310026692
書誌種別 和図書(一般)
著者名 風間 喜代三/著
著者名ヨミ カザマ キヨゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.2
ページ数 211p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430269-2
分類記号 802
分類記号 802
書名 印欧語の故郷を探る (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ インオウゴ ノ コキョウ オ サグル
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 インド・ヨーロッパ(印欧)祖語の話し手たちはいつどこに生活し、どんな文化をもっていたのか。この先史時代の謎は言語学者はもとより民族学や考古学の分野の人びとをも把えてはなさない。印欧比較言語学の第一人者が「故郷問題」をめぐって展開した学問とロマンと政治の熱いせめぎあいを興味ぶかい研究史として語る。
(他の紹介)目次 第1章 印欧語の故郷の探求―「ぶな」と「鮭」をめぐって
第2章 南東ヨーロッパ説をめぐるナチス時代の確執―ゲルマン派対反ゲルマン派
第3章 考古学からの新しい提案―クルガン文化と近東説をめぐって
第4章 方法論的な反省―接触と移動の痕跡


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。