検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての連句 

著者名 坂本 砂南/著
著者名ヨミ サカモト サナン
出版者 木魂社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106624034911.30/サカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
723.0087 723.0087
絵画-画集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951489818
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂本 砂南/著   鈴木 半酔/著
著者名ヨミ サカモト サナン スズキ ハンスイ
出版者 木魂社
出版年月 2016.4
ページ数 171p
大きさ 19cm
ISBN 4-87746-118-8
分類記号 911.307
分類記号 911.307
書名 はじめての連句 
書名ヨミ ハジメテ ノ レンク
副書名 つくり方と楽しみ方
副書名ヨミ ツクリカタ ト タノシミカタ
内容紹介 「連句」という「言葉遊びゲーム」の概要をシンプルに解説した入門書。基本原則(ルール)、大まかな俳諧史、実作の進め方、多様な楽しみ方、効能やマナーを紹介。実作例、対談、作品鑑賞も掲載する。
著者紹介 1940年東京生まれ。エッセイスト。探訪記、随筆などを執筆。

(他の紹介)内容紹介 世界に蔓延するポピュリズム。はたしてそれは民主主義の異端なのか?古代中世の神学史、丸山眞男らの議論を手がかりに、宗教・政治・文化に通底する「異端発生のメカニズム」を解明し、混迷する時代の深層に迫る。著者が十年来抱えたテーマがここに結実、「異端好みの日本人」に、現代の「正統」の所在を問いかける―
(他の紹介)目次 序章 正統の腐蝕―現代世界に共通の問いかけ
第1章 「異端好み」の日本人―丸山眞男を読む
第2章 正典が正統を作るのか
第3章 教義が正統を定めるのか
第4章 聖職者たちが正統を担うのか
第5章 異端の分類学―発生のメカニズムを追う
第6章 異端の熱力学―中世神学を手がかりに
第7章 形なきものに形を与える―正統の輪郭
第8章 退屈な組織と煌めく個人―精神史の伏流
終章 今日の正統と異端のかたち
(他の紹介)著者紹介 森本 あんり
 1956年神奈川県生まれ。プリンストン神学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在―国際基督教大学(ICU)学務副学長、同教授。専攻―神学・宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。