検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽・映像著作権の研究 

著者名 阿部 浩二/編著
著者名ヨミ アベ コウジ
出版者 学際図書出版
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103696381021.2/アベ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
1999
332.2 332.2
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810042164
書誌種別 和図書(一般)
著者名 阿部 浩二/編著
著者名ヨミ アベ コウジ
出版者 学際図書出版
出版年月 1998.7
ページ数 332p
大きさ 22cm
ISBN 4-906696-00-7
分類記号 021.23
分類記号 021.23
書名 音楽・映像著作権の研究 
書名ヨミ オンガク エイゾウ チョサクケン ノ ケンキュウ
内容紹介 1.日本の音楽著作権の歴史 2.家庭内録音・録音-報酬請求権制度 3.カラオケと著作権 4.音楽産業と著作権 5.映画と著作権 6.放送事業者の著作権問題 7.著作権と並行輸入 ほか1章

(他の紹介)内容紹介 さまざまなモノ・文化・名産・物産・地理等のテーマから、都道府県それぞれの特色を比較して解説する好評「47都道府県百科」シリーズ。その中から30タイトルの内容を都道府県ごとに取り出して、歴史・食・営み・風景という分野に分けてまとめ上げた、その地ならではの豊かな文化が一望できるユニークなご当地文化百科が誕生―現在もその地に根付く、あるいはかつてその地にあった、各都道府県の生活・伝統・文化・歴史などがよくわかる!
(他の紹介)目次 知っておきたい基礎知識
1 歴史の文化編(遺跡
国宝/重要文化財
城郭
戦国大名
名門/名家
博物館
名字)
2 食の文化編(米/雑穀
こなもの ほか)
3 営みの文化編(伝統行事
寺社信仰 ほか)
4 風景の文化編(地名由来
商店街 ほか)


目次


内容細目

1 宮沢賢治の価値   11-36
吉本 隆明/ほか鼎談
2 日本人発見   37-76
広津 和郎/ほか座談
3 幕末開明派の人びと   77-114
杉浦 明平/ほか鼎談
4 金子ふみ子の生きかた   115-146
井上 光晴/対談
5 津田梅子の偉さ   147-170
大庭 みな子/ほか鼎談
6 夢野久作とは何者か   171-190
西原 和海/対談
7 柳宗悦の眼   191-210
寿岳 文章/対談
8 中井正一とわれわれの時代   211-246
佐々木 基一/ほか座談
9 プロレタリア詩人   247-290
田木 繁/対談
10 名取洋之助の仕事   291-318
羽仁 進/ほか鼎談
11 漫才作者の誕生   319-340
富岡 多惠子/対談
12 三島由紀夫と大衆文化   341-398
日高 六郎/ほか座談
13 佐野碩の抵抗   399-410
斎藤 憐/対談
14 勇気ある卑怯   411-424
小林 よしのり/対談
15 日本人の狂と死   425-454
司馬 遼太郎/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。