検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築施工講座 3

出版者 鹿島出版会
出版年月 1979.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100633387525/ケン/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
291.365 291.365
東京都-紀行・案内記 埼玉県-紀行・案内記 山梨県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210022792
書誌種別 和図書(一般)
出版者 鹿島出版会
出版年月 1979.6
ページ数 329p
大きさ 21cm
分類記号 525
分類記号 525
書名 建築施工講座 3
書名ヨミ ケンチク セコウ コウザ
鉄骨工事
鶴田 明/[ほか]共著

(他の紹介)内容紹介 乱世の移り変りを描く『平家物語』『太平記』、民間実話をもとに仏の功徳を説く『沙石集』、絶対の真理から世の変遷を捉えようとした『神皇正統記』。こうした古典から、どのような歴史を読み取ることができるだろうか。数々の古典はいかにして、今ある形をとり、中世に現れたのだろうか。文化史への関心を抱く著者が、歴史と文学のあいだで模索し続けた二十三編を収録。
(他の紹介)目次 歴史叙述と文学―序にかえて
1 末法の宗教と文学
2 『平家物語』とその背景
3 説話集と思想
4 内乱期の思想と文化
5 中世文化の諸相


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。