検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徴兵制 (岩波新書 黄版)

著者名 大江 志乃夫/著
著者名ヨミ オオエ シノブ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101721637393.2/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
625.076
図書-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210168812
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大江 志乃夫/著
著者名ヨミ オオエ シノブ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.1
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-420143-8
分類記号 393.25
分類記号 393.25
書名 徴兵制 (岩波新書 黄版)
書名ヨミ チョウヘイセイ
叢書名 岩波新書 黄版

(他の紹介)内容紹介 中世の写本から近代の稀覯書まで、書物はいかにして作られ、守られ、伝えられてきたのか―。鵞ペンから印刷機へ、装飾文字とイコノグラフィー、ビブリオ・マニアと蔵書票、偽物作りに情熱をもやす贋作者たちなど、書物の製作、保存、蒐集をめぐる、奇想天外の物語。
(他の紹介)目次 1 ペンと剣は両立する?―写字生のイコノグラフィー
2 「大破門」から蔵書票へ―中世人はいかにして本を守ったか
3 鵞ペンから鉛活字へ―中世ヨーロッパの写本生産と初期印刷術について
4 活版印刷所のイコノグラフィー―グーテンベルク革命の終焉をみつめながら
5 樽詰め輸送の書物―イギリスでも装飾されたグーテンベルク聖書
6 本を寄贈するのもむずかしい―ピープス図書館に入れてもらえなかったキャクストン写本
7 これがないと古書の価値も半分に―ハーフ・タイトルの歴史的考察
8 文人、パトロンと出版者―だれが一番強いか
9 歴史をもてあそんだ男―18世紀イギリスの偽作者チャールズ・バートラム
10 閉ざされた図書館?―カーライルとロンドン図書館150年
11 109年後にやっと日の目を見た木版画―ケルムスコット・プレス以前の出版人モリス
12 若きモリスと『アーサー王の死』―書物史的観点から
13 書誌学者ジェフリー・ケインズの誕生―学術書の出版を考える
14 物惜しみしない偉大なコレクター―アーサー・ホートン・ジュニアの一周忌に
15 稀覯書よりワインに淫して―あるビブリオフィールの1日
本・本・本―ケンブリッジの書物人


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。