検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇・将軍・地下楽人の室町音楽史 

著者名 三島 暁子/著
著者名ヨミ ミシマ アキコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106186489768.2/ミシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 克彦
1992
モンゴル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951016645
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三島 暁子/著
著者名ヨミ ミシマ アキコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.2
ページ数 8,338,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1609-3
分類記号 768.2
分類記号 768.2
書名 天皇・将軍・地下楽人の室町音楽史 
書名ヨミ テンノウ ショウグン ジゲ ガクジン ノ ムロマチ オンガクシ
内容紹介 南北朝・室町時代を通じて天皇・将軍が奏したことにより、権威のシンボルとなった「笙」。天皇家・将軍家の笙の御師範として重要な役割を果たした地下楽人豊原氏の活動に注目し、権威に密接に関わった音の文化を論じる。
著者紹介 昭和45年生まれ。武蔵大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人文学)。日本女子大学文学部学術研究員、上野学園大学日本音楽史研究所研究員。

(他の紹介)内容紹介 史上二番目の社会主義国モンゴル。チンギス・ハーンの草原にペレストロイカの風が吹く。奪われた伝統と言語を回復し、自然と環境を守ろうとする、蒼き狼の末裔たちの困難な闘いを共感をこめて描き、民族の独立とは、政治をこえて、文明とエコロジーの普遍性を帯びた問題であることを訴える。
(他の紹介)目次 あるモンゴル人学者と私のこと
1 モンゴルの熱い冬
2 忘れてはならない、ノモンハン・ハルハ河戦争
3 草原のペレストロイカ点描


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。