検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きのくに荘園の世界 下巻

著者名 山陰 加春夫/編
著者名ヨミ ヤマカゲ カズオ
出版者 清文堂出版
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106454697216.6/キノ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
住宅建築 別荘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950014177
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山陰 加春夫/編
著者名ヨミ ヤマカゲ カズオ
出版者 清文堂出版
出版年月 2002.2
ページ数 422p
大きさ 19cm
ISBN 4-7924-0491-6
分類記号 216.6
分類記号 216.604
書名 きのくに荘園の世界 下巻
書名ヨミ キノクニ ショウエン ノ セカイ
副書名 学ぶ・歩く・調べる
副書名ヨミ マナブ アルク シラベル
内容紹介 個性豊かな荘園・公領の宝庫・紀伊国。その中の代表的なものを取り上げ、史上有名な人物・事件・民俗芸能にスポットをあて、紀伊国中世史の魅力をわかりやすく叙述。実際に歩く際の羅針盤となる情報も満載。
著者紹介 1951年生まれ。高野山大学文学部教授。著書に「中世高野山史の研究」がある。

(他の紹介)内容紹介 文部省は必要か?その組織・実態・歴史を、教師の側から厳しく問い直す。
(他の紹介)目次 序章 文部省の実態はなぜ見えにくいのか
第1章 文部省はどんなところか
第2章 文部省と教育委員会
第3章 文部省と日教組の抗争が物語るもの
第4章 高石事件に見る文部省の体質
第5章 財界に動かされる文部省
第6章 文部省は受験戦争の解消にどれだけ貢献したか
第7章 文部省はどのようにして教育内容の統制をしているか
第8章 文部省の教科書支配はここまできている
第9章 「国定教師」化をねらっているのか
第10章 なぜ子どもの政治意識は衰えたか
第11章 社会教育をも支配する文部省
第12章 文部省廃止論の系譜
結章 文部省は必要か


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。