検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『野馬台詩』の謎 

著者名 小峯 和明/著
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104910500147.4/コミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小峯 和明
1995
007.6 007.63
パーソナルコンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950181823
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小峯 和明/著
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.11
ページ数 283,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002319-5
分類記号 147.4
分類記号 147.4
書名 『野馬台詩』の謎 
書名ヨミ ヤバタイシ ノ ナゾ
副書名 歴史叙述としての未来記
副書名ヨミ レキシ ジョジュツ ト シテ ノ ミライキ
内容紹介 9世紀初頭に中国より伝来、未来記として読まれ続けた「野馬台詩」。このわずか十数行の詩の生成と伝来、解読を巡る説話の解析、多様に展開する注釈を読み解き、人々の認識や想像力、近代とは異なる歴史叙述のありようを探る。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、立教大学文学部教授。著書に「今昔物語集の世界」「説話の言説」など。

(他の紹介)内容紹介 影響を与えた18の言語設計者たちへのインタビュー集。日本語版オリジナル、まつもとゆきひろ氏のインタビューを収録。Jolt Award受賞。
(他の紹介)目次 C++
Python
APL
Forth
BASIC
AWK
Lua
Haskell
ML
SQL〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ビアンクッチ,フェデリコ
 フリーランスのインタビュアー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォーデン,シェーン
 Perl5 coreやPerl6設計やParrot仮想マシンへの貢献をはじめとする、フリーソフトウェア開発の経験が10年。副業として独立出版社Onyx Neon Pressのフィクション部門のマネジメントをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 雅章
 1982年京都産業大学外国語学部言語学科卒業。1982年〜1999年国内情報処理企業にてSEとして勤務。現在、ニュージーランドにて翻訳およびシステム開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 嘉一
 東京生まれ。1983年早稲田大学理工学部数学科卒、1994年米国ペンシルバニア大学大学院コンピュータサイエンス学科修了。沖電気在籍時代にC言語処理系開発プロジェクトに関わって以来、言語処理系の開発および形式言語理論の研究に従事。その後、IPネットワーク、携帯電話コンテンツ開発支援、データシンク(同期)、携帯電話/インターネット連携システムなど、主にソフトウェア開発に携わる。C言語標準化委員、仕様記述言語LOTOS研究会会員、Java言語標準化委員、C#言語標準化委員、CLI標準化委員、ECMAScript標準化委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 真浩
 ITエンジニアとして国内ITベンダに勤務。学生時代に画像処理や認識を専攻し、工学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。