検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人を惹きつける「ことば戦略」 

著者名 東 照二/著
著者名ヨミ アズマ ショウジ
出版者 研究社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106720337809/アズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-史料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950692374
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東 照二/著
著者名ヨミ アズマ ショウジ
出版者 研究社
出版年月 2009.1
ページ数 13,219p
大きさ 19cm
ISBN 4-327-37725-0
分類記号 809
分類記号 809
書名 人を惹きつける「ことば戦略」 
書名ヨミ ヒト オ ヒキツケル コトバ センリャク
副書名 ことばのスイッチを切り替えろ!
副書名ヨミ コトバ ノ スイッチ オ キリカエロ
内容紹介 テレビ番組の司会者や政治家のことば、小説、手紙、広告などを例に、人の心を惹きつけ、共感を呼びおこすことばの使い方とはどういうものかを、コード・スイッチングという新しい視点から考える。
著者紹介 1956年石川県生まれ。テキサス大学より言語学博士号取得。ユタ大学言語文学部教授、立命館大学大学院言語教育情報研究科教授。専門は社会言語学。著書に「歴代首相の言語力を診断する」等。

(他の紹介)内容紹介 連合国軍による占領下で実施された民主化・非軍事化政策の中でも、最も重要な柱の一つとされたのが、労働組合運動の保護と育成であった。太平洋戦争開始を前にすべての労働組合は解散を余儀なくされ、全国単一の産業報国会に統合されていたが、占領軍にとって、日本の民主化を支える労働組合の再生は占領政策を実行するためのキーストーンの一つとされたのである。戦後労働組合の担わされた課題と、その展開の条件を興味深い資料で再検討する資料集。
(他の紹介)目次 第1部 2.1ストまで
第2部 2.1スト後
第3部 占領軍の労働政策


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。