検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<彼岸>の詩学 

著者名 中村 不二夫/著
著者名ヨミ ナカムラ フジオ
出版者 有精堂出版
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/02/21

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
タイ語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017342
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 不二夫/著
著者名ヨミ ナカムラ フジオ
出版者 有精堂出版
出版年月 1992.6
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-640-31030-7
分類記号 911.5
分類記号 911.5
書名 <彼岸>の詩学 
書名ヨミ ヒガン ノ シガク
副書名 戦後詩的<喩>の意味
副書名ヨミ センゴシテキ ユ ノ イミ

(他の紹介)目次 戦後芸術詩の系譜―「列島」の芸術的方法
戦後詩的〈喩〉の意味
80年代詩の正統と〈喩〉―氷見敦子をめぐって
戦後詩と〈他者〉
現代詩人と生活
滅亡への聖と俗―ヌーメン的要素の探求
〈彼岸〉の詩学―多田智満子小論
避暑地詩人論
80年代詩人素描―3人の詩人の〈個〉をめぐって
〈重る〉ということの意味―沢田敏子詩集『漲る日』
〈普遍化される風景〉の力―曽根ヨシ詩集『野の腕』
疎外された精神の回復―小海永二小論


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。