検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギリシア叙事詩の誕生 (Sekaishiso seminar)

著者名 松本 仁助/著
著者名ヨミ マツモト ニスケ
出版者 世界思想社
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101528180991.1/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
991.1 991.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210157018
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 仁助/著
著者名ヨミ マツモト ニスケ
出版者 世界思想社
出版年月 1989.12
ページ数 233,11p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0365-7
分類記号 991.1
分類記号 991.1
書名 ギリシア叙事詩の誕生 (Sekaishiso seminar)
書名ヨミ ギリシア ジョジシ ノ タンジョウ
叢書名 Sekaishiso seminar

(他の紹介)目次 序章 段階論の理論的必然性―原理論におけるいくつかのブラック・ボックス
1 市場の理論の方法(経済学原理論のなすべきこと
経済発展解読のための基本的枠組み
「経済学の段階論」の再検討
段階論の論理性と歴史性
市場=商品経済と共同体の相互補完の構造について―宇野弘蔵の三段階理論との関連を手掛かりに)
2 経済学原理論からのアプローチ(経済人の背後
本来の貨幣と現代の貨幣
費用回収論の方法―山口重克の所説によせて
労働価値説と現代資本主義論
生産価格の規制力
信用論の方法
信用創造論の方法
中央銀行論の方法
株式資本論について
景気循環論の方法)
3 現代社会へのアプローチ(段階論の構図
資本主義における技術発展
第二次大戦アメリカ戦時経済と現状資本主義論
社会的生産編成と効率性と情報化
経済主体の行動様式と多元的システム
アンデス農牧社会と世界経済
地域通貨の現代的意義)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。