検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三好達治風景と音楽 (大阪文学叢書)

著者名 杉山 平一/著
著者名ヨミ スギヤマ ヘイイチ
出版者 編集工房ノア
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102455565911.52/ミヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017008
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉山 平一/著
著者名ヨミ スギヤマ ヘイイチ
出版者 編集工房ノア
出版年月 1992.4
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-7837-1547-5
分類記号 911.52
分類記号 911.52
書名 三好達治風景と音楽 (大阪文学叢書)
書名ヨミ ミヨシ タツジ フウケイ ト オンガク
内容紹介 三好達治は一生懸命、音楽を、場所という空間や形象のなかに閉じこめる。それを一瞬の緊張に現出させるのである。それは日本語のなかに独自の言葉の交響を作り出そうとしたものである。達治の作品を通して、彼の作曲した音楽を鑑賞する。
叢書名 大阪文学叢書

(他の紹介)内容紹介 日本の古代文学はどこに発生の基盤をもつか。共同体の幻想と伝承にみちた神歌・呪謡・神話など蒙々たる南島古謡の闇の中を、からだごとの実地踏査や数多くのテクスト・クリティークで具体的に探究しつつ、詩的直観による大胆な仮説と、緊密な論理考証で鮮かにあざなう。時代に先がけて展開された構造的な物語学、沖縄学の名著の増補新装版。
(他の紹介)目次 亡滅の歌声
異郷の構造
叢の底から
南のうたの方へ
いずみを覓めて
シルエットの呪謡
英雄の死
寿と呪未分論
原古の再現ということ
歌謡のゆくえ
古代文学の誕生
附篇(「亡滅の歌」
日本神話と歌謡
南島古謡の魅力)
増補新装版附篇 文学の発生論と琉球文学


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。