検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会国家と憲法 

著者名 大須賀 明/著
著者名ヨミ オオスガ アキラ
出版者 弘文堂
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102451929323.0/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
323.01 323.01
憲法 国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310016802
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大須賀 明/著
著者名ヨミ オオスガ アキラ
出版者 弘文堂
出版年月 1992.4
ページ数 239,22p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-35118-6
分類記号 323.01
分類記号 323.01
書名 社会国家と憲法 
書名ヨミ シャカイ コッカ ト ケンポウ
内容紹介 1.国家の関与と憲法的自治 2.統治の論理と憲法的規律 3.憲法判例の研究

(他の紹介)内容紹介 経済的自由の制限や社会権の保障は、国家の積極的な関与を基軸に構成されているのが現代市民国家に共通してみられる社会国家現象である。本書は、国家不関与論に対峙し、国家の活動すべき程度と範囲の画定を試みつつ関与論を展開する。
(他の紹介)目次 第1部 国家の関与と憲法的自治(ニューディールと憲法的自治
自由権への国家の関与―積極的自由権をめぐって
生存権論の歴史的展開
社会経済政策と議会―生存権をめぐる論争)
第2部 統治の論理と憲法的規律(違憲立法審査権と憲法判断の要否
裁判官の再任と身分保障
裁判所の皇室論
地方自治権の法的性格
憲法上の脱法行為
集団行動の自由と事前規制)
第3部 憲法判例の研究(尊属殺重罰と法の下の平等
バイク規制校則〈「バイク三ない原則」〉と生徒の権利保障
生存権の性格―朝日訴訟
夫婦受給制限の違憲性―牧野訴訟
国会議員の期限付逮捕許諾)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。