蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106921018 | 210/KE/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Donald Keene Shiba Ryotaro Translated by Tony Gonzalez
14ひきのあさごはん
いわむら かずお…
14ひきのひっこし
いわむら かずお…
ぐりとぐらのえんそく
なかがわ りえこ…
あたしもびょうきになりたいな!
フランツ=ブラン…
くんちゃんのもりのキャンプ
ドロシー・マリノ…
あいうえおの本
安野 光雅/[作…
こまったさんのオムレツ
寺村 輝夫/作,…
ハリーのセーター
ジーン・ジオン/…
こまったさんのハンバーグ
寺村 輝夫/作,…
ひとまねこざる
H.A.レイ/文…
まどから★おくりもの
五味 太郎/作・…
じてんしゃにのるひとまねこざる
H.A.レイ/文…
うできき四人きょうだい : グリム…
グリム/[著],…
とうさんまいご
五味 太郎/作・…
ぼくうんてんできるんだ!
わたなべ しげお…
どろんこどろんこ!
わたなべ しげお…
あな
谷川 俊太郎/作…
いちごばたけのちいさなおばあさん
わたり むつこ/…
くんちゃんのはたけしごと
ドロシー・マリノ…
おばけのソッチ1年生のまき
角野 栄子/さく…
ぎろろんやまと10ぴきのかえる
間所 ひさこ/さ…
ねえ、どれがいい?
ジョン・バーニン…
ちいさなヒッポ
マーシャ=ブラウ…
まつげの海のひこうせん
山下 明生/作,…
なきむしようちえん
長崎 源之助/作…
おかあさんとこども
H.A.レイ/作…
きいろいのは ちょうちょ
五味 太郎/作・…
おふろやさん
西村 繁男/作
きょうりゅうのかいかた
くさの だいすけ…
うんどうかいがはじまった
寺村 輝夫/さく…
くんちゃんはおおいそがし
ドロシー・マリノ…
はだしのゲン第6巻
中沢 啓治/著
はだしのゲン第3巻
中沢 啓治/著
甲府空襲の記録
甲府市戦災誌編さ…
おおきくおおきくおおきくなあれ
まつい のりこ/…
はだしのゲン第5巻
中沢 啓治/著
ぼくはめいたんてい6
マージョリー・W…
はだしのゲン第8巻
中沢 啓治/著
やかましむらのこどもの日
リンドグレーン/…
はだしのゲン第7巻
中沢 啓治/著
どきん : 谷川俊太郎少年詩集
谷川 俊太郎/著…
オオムラサキ
森 一彦/著
おにはうち ふくはそと
西本 鶏介/文,…
オーラのたび
ドーレア夫妻/作…
にせもののかぎばあさん
手島 悠介/作,…
坐禅和讃講話 : 白隠禅師
山田 無文/著
おもいついたら そのときに!
西内 ミナミ/作…
コーネリアス : たってあるいたわ…
レオ=レオニ/作…
わら一本の革命 : 自然農法
福岡 正信/著
ホモ・ルーデンス : 文化のもつ遊…
ヨハン・ホイジン…
寺内貫太郎一家
向田 邦子/著
おかあさんだいすき
[まーじょりー・…
ぞうれっしゃがやってきた
小出 隆司/作,…
構造と力 : 記号論を超えて
浅田 彰/著
ひっこしした子してきた子
アリキ/文・え,…
はだかのおうさま
H.C.アンデル…
コロちゃんはどこ?
エリック・ヒル/…
竜のはなし
宮沢 賢治/作,…
イソップものがたり
イソップ/著,ハ…
シェイクスピア全集[12]
ウィリアム・シェ…
ザラザラくん、どうしたの?
バージニア=A=…
フルーツポンチ はいできあがり
角野 栄子/さく…
おとなになれなかった 弟たちに…
米倉 斉加年/作
木いちごつみ : 子どものための詩…
きしだ えりこ/…
山梨の祭り
若林 賢明/著
民衆宗教史叢書第3巻
Harold and the Pu…
by Crock…
葉隠入門
三島 由紀夫/著
だれのうちかな
H.A.レイ/作…
手ぶくろ人形の部屋 : 作ってあそ…
高田 千鶴子/著
くまたくんとおじいちゃん
わたなべ しげお…
あのね、わたしのたからものはね
ジャニス=メイ=…
山梨県土木部百年の歩み
山梨県建設技術セ…
富士講の歴史 : 江戸庶民の山岳信…
岩科 小一郎/著
ねずみのすもう
神沢 利子/文,…
ブラック・ジョーク大全
阿刀田 高/[著…
シェイクスピア全集[10]
ウィリアム・シェ…
ワニのオーケストラ入門 : 絵本
ドナルド・エリオ…
おはなしのろうそく1
東京子ども図書館…
山梨の山菜
塚田 正勤/解説…
下水道のあゆみ : 下水道30年史
甲府市/編
富士の信仰
井野辺 茂雄/著
山梨の遺跡
山梨県考古学協会…
郷土史にかがやく人々第14集
青少年のための山…
甲斐むかし話の世界
佐藤 真佐美/著
中国の詩人 : その詩と生涯11
はるがきたよ
神沢 利子/ぶん…
山梨の花
村松 正文/著,…
母と子でみるアウシュビッツ
早乙女 勝元/編
境界例 : ロールシャッハテストと…
馬場 礼子/編著
人間と象徴 : 無意識の世界上
カール・G・ユン…
ジョークなしでは生きられない
阿刀田 高/著
中庸
宇野 哲人/全訳…
大学
宇野 哲人/全訳…
神と仏 : 日本人の宗教観
山折 哲雄/著
シェイクスピア全集[36]
ウィリアム・シェ…
シェイクスピア全集[11]
ウィリアム・シェ…
シェイクスピア全集[1]
ウィリアム・シェ…
室町時代物語大成第8
横山 重/編,松…
赤毛のアンのカントリーノート
和田 悟/写真,…
前へ
次へ
613.4 613.5 613.4 613.5
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951739169 |
書誌種別 |
外国語図書(一般) |
著者名 |
Donald Keene
Shiba Ryotaro
Translated by Tony Gonzalez
|
著者名ヨミ |
キーン ドナルド シバ リョウタロウ ゴンザレス トニー |
出版者 |
Japan Publishing Industry Founration for Culture
|
出版年月 |
2016 |
ページ数 |
171 p. : ill. |
大きさ |
22 cm |
分類記号 |
210.04
|
書名 |
The People and Culture of Japan |
書名ヨミ |
PEOPLE AND CULTURE OF JAPAN |
副書名 |
Conversations Between Donald Keene and Shiba Ryotaro |
副書名ヨミ |
CONVERSATIONS BETWEEN DONALD KEENE AND SHIBA RYOTARO |
内容紹介 |
【英語資料】日本語タイトル「日本人と日本文化」(『ドナルド・キーン著作集 第九巻 世界の中の日本文化』所収)の英文版."The People and Culture of Japan" features conversations between Donald Keene, a preeminent scholar of Japanese literature, and Shiba Ryotaro, the author who continued to contemplate the human condition through his original and distinctive lens of history. These talks―which mainly explore the foundations of Japanese culture―took place in Japanese on three occasions in 1971, in the historic cities of Nara, Kyoto, and Osaka. Drawing on their profound insights into Japan's relations with foreign cultures over the course of Japanese history, the two engage in a passionate duscussion of their first-hand impressions and observations of Japanese culture. (裏表紙) |
著者紹介 |
Donald Keene was born in New York in 1922. He graduated from Columbia University in 1942 and immediately entered the Navy Japanese Language School. He served as a translator and interpreter during World War Ⅱ. Afterwards, he obtained a doctoral degree from Columbia. He first taught at Cambridge University in 1948-53. He spent 1953-55 at Kyoto University, then became a professor at Columbia in 1955. Since then, he has published over 50 books related to Japan's literature and culture in Japanese and English. He recieved Japan's Order of Culture in 2008. (ジャケット袖) |
(他の紹介)目次 |
アルベールビル’92自然への回帰 日本選手団スペシャル・ページ 日本冬季五輪史上の快挙、選手の精進と健闘に感謝 日本代表選手団・メンバー一覧 永遠の聖火 すべてが夢幻的で忘れ難い(開会式) 速くても勝てないコース!? ノルウェー雪原を制覇 シュトルツの大失敗 フランス大勝利! モーグルは生きる喜び 天才少年のスーパー・ジャンプ メルベルでの驚き スイスボブスレーで面目たもつ ロシア・ペアの流麗な演技 オリンピックの歴史をつくったトンバ スウェーデンの陽気な娘 ニュージーランドの初メダル ルブランついに力尽きる トンバヤーゲに敗れる 歴史のマイルストーン もう一つの記録 種目別10傑と日本選手成績 |
目次
内容細目
-
1 The Birth of Japanese Culture
-
-
2 Kukai, Ikkyu, and the Universality of Religion
-
-
3 The World of Gold, the world of Silver: The Aesthetics of Troubled Times
-
-
4 The Japanese View of War
-
-
5 Confucianism and Japanese Morals
-
-
6 Westerners in Japan
-
-
7 Japanese Morals, Revisited
-
-
8 The Culture of Edo
-
前のページへ