検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化財返還問題を考える (岩波ブックレット)

著者名 五十嵐 彰/著
著者名ヨミ イガラシ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107416752709.1/イガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
292.96 292.96
中学生 高校生 社会化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951883783
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五十嵐 彰/著
著者名ヨミ イガラシ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.11
ページ数 59p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-271011-2
分類記号 709.1
分類記号 709.1
書名 文化財返還問題を考える (岩波ブックレット)
書名ヨミ ブンカザイ ヘンカン モンダイ オ カンガエル
副書名 負の遺産を清算するために
副書名ヨミ フ ノ イサン オ セイサン スル タメ ニ
内容紹介 近代以降の日本には、占領地や植民地から様々な文物が持ち込まれた。文化財返還問題をめぐる世界的な動向を紹介しながら、未だ身近に残る朝鮮半島や中国由来の「返すべき<もの>」について考察する。
著者紹介 1961年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。第2考古学(考古学方法論など)。公益財団法人東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター主任調査研究員。
叢書名 岩波ブックレット

(他の紹介)内容紹介 日清戦争の外交に敏腕を振った陸奥宗光の書『蹇蹇録』。その草稿から刊本の間で消えた文字は何か。一つの文献解読から近代日本という国家の性格が見えてくる。
(他の紹介)目次 序章 太平洋戦争と「陸奥外交」
第1章 「蹇蹇録」刊行事情(「三国干渉弁明の書」?
『蹇蹇録』の著述と刊行
『蹇蹇録』の流布)
第2章 「蹇蹇録」の世界(推敲のあと
韓地ノ電線断絶シ、却テ百忙中稍々一閑ヲ得ルガ如キ心地シタリ―日清戦争の開戦と陸奥宗光
陸奥宗光と明治天皇
「蹇蹇ト謇謇」―『蹇蹇録』著述の意図)
第3章 「陸奥外交」の歴史的位置とその意味(「陸奥外交」論の変遷
「陸奥外交」の歴史的条件
「陸奥外交」の矛盾とその後遺)
第4章 太平洋戦争前夜の「陸奥宗光」(前進座の芝居『陸奥宗光』
上演関係者の意図
観客とその受取り方
芝居『陸奥宗光』の歴史的意味)
結章 現在につながる問題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。