検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良寛巡礼 

著者名 小林 新一/著
著者名ヨミ コバヤシ シンイチ
出版者 恒文社
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102427036188.8/リヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310015388
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 新一/著
著者名ヨミ コバヤシ シンイチ
出版者 恒文社
出版年月 1992.3
ページ数 158p
大きさ 24cm
ISBN 4-7704-0745-9
分類記号 188.82
分類記号 188.82
書名 良寛巡礼 
書名ヨミ リョウカン ジュンレイ

(他の紹介)内容紹介 良寛の生きた道を歩いてみよう。越後出雲崎の名主の長男として生まれ、試行錯後の末に出家して風光温暖な備中玉島の円通寺で修行し、聖胎長養に西国路を放浪、再び越後に帰還した良寛。著者は28年の歳月にわたり自ら良寛が歩いたその道筋を追跡。これまで知られていなかった高野山の山本家墓や「高野紀行」の“さみつ坂”を発見するなど良寛研究の新提言がある。越後と西国に残る美しい自然の四季を捉えた写真紀行。
(他の紹介)目次 良寛の生きた道
故郷出雲崎にて
円通寺での修行
聖胎長養の四国路
赤穂・須磨・和歌の浦
伊勢・熊野・高野山
吉野・奈良より近江路へ
良寛越後に還る


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。