検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

李朝時代の交通史に関する研究 

著者名 李 大煕/著
著者名ヨミ リ タイキ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102404993682.2/リデ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
交通-朝鮮 朝鮮-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310013867
書誌種別 和図書(一般)
著者名 李 大煕/著
著者名ヨミ リ タイキ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1991.9
ページ数 325p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01050-8
分類記号 682.21
分類記号 682.21
書名 李朝時代の交通史に関する研究 
書名ヨミ リチョウ ジダイ ノ コウツウシ ニ カンスル ケンキュウ
副書名 特に道路・水路網を中心として
副書名ヨミ トクニ ドウロ スイロモウ オ チュウシン ト シテ
内容紹介 李朝時代の交通は、中世紀に南北・東西両方向の交通網が均衡して発展した、世界的に見ても稀な例である。それが朝鮮で実現した要因を、様々な側面から詳細に解明したユニークな著書。

(他の紹介)内容紹介 日本で初めて紹介される李朝時代の体系的な交通史研究。世界的にみて中世紀に南北・東西両方向の交通網が均衡して発展した例は稀れである。それが朝鮮で実現した要因を歴史的に、また政治・経済・文化などの側面から詳細に解明したユニークな著作である。
(他の紹介)目次 第1章 15〜16世紀の新嶺路の開拓と交通運輸網の拡大
第2章 道路、水路網の行政軍事的性格
第3章 漕運と海・水上運輸
第4章 道路網の急速な拡大とその性格の変化、橋梁と「渡」設置の推進
第5章 捷径道路と複線道路、遠距離道路の開拓
第6章 港口都市の出現と河川運輸及び海上運輸の発展
第7章 商品貨幣関係の発展が駅站と漕運に与えた影響
第8章 市場発展が道路運輸網の発展に与えた影響
第9章 牛車利用の拡大と運送同業組合の出現


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。