検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俘慮の心理 

著者名 式場 隆三郎/編著
出版者 総合出版社
出版年月 1946


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102552585梅329.6/シキ/貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
281.036 281.035
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310006446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 式場 隆三郎/編著
出版者 総合出版社
出版年月 1946
ページ数 62P
大きさ 18
書名 俘慮の心理 
書名ヨミ フリヨ ノ シンリ

(他の紹介)目次 1章 生きざまの人間学(日本人の生きざま
東西スパイ考
戦争指導者たちの群像
“論理ある世界”の生きざま)
2章 日本列島―その南島的生態(日本社会は硬構造か?
日本文化の“南島的”背景
“君よ知るや南の国”―南島的社会の生態
南島的社会の構造)
3章 島世界の人々の発想―養子の取り方に見る(“西南日本型”地域における養子取得の形態
“東北日本型”村落における養子取得の形態
“東北日本型”社会と“西南日本型”社会における養子取得形態の比較)
4章 南島的世界の“くに”づくり(母性原理と父性原理の相克
“南島的”社会の行方
“南島的世界”日本の強味と弱味)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。