検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

繁華街の近代 

著者名 初田 亨/著
著者名ヨミ ハツダ トオル
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105951354521.6/ハツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950219297
書誌種別 和図書(一般)
著者名 初田 亨/著
著者名ヨミ ハツダ トオル
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.4
ページ数 278,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-061126-7
分類記号 521.6
分類記号 521.6
書名 繁華街の近代 
書名ヨミ ハンカガイ ノ キンダイ
副書名 都市・東京の消費空間
副書名ヨミ トシ トウキョウ ノ ショウヒ クウカン
内容紹介 江戸から東京へ。人びとの楽しみの場、繁華街の建築と街並みは、どのように形成され、人々の生活に影響を与えていったのか。銀座煉瓦街、土蔵造の商店街、勧工場、百貨店…。都市・建築から消費文化と近代性を問い直す。
著者紹介 1947年東京生まれ。工学院大学大学院修士課程工学研究科建築学専攻修了。同大学工学部建築学科教授。著書に「職人たちの西洋建築」など。

(他の紹介)内容紹介 どの学校にもある七不思議。一番目は「あかずの部屋」、二番めは「動く像」、三番めは「写真の不思議」、四番めは「たたられた場所」…そして七つ知ったとき、おそろしいできごとが。学校に伝わるこわい話14編。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。