検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放送メディア研究 17(2024)

著者名 NHK放送文化研究所/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 NHK出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107037533699.0/ホウ/17貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

暮沢 剛巳 飯田 豊 江藤 光紀 加島 卓 鯖江 秀樹 ウィリアム・O.ガードナー
2024
913.6 913.6
万国博覧会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952253267
書誌種別 和図書(一般)
著者名 NHK放送文化研究所/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 NHK出版
出版年月 2024.3
ページ数 415p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-007283-7
分類記号 699.05
分類記号 699.05
書名 放送メディア研究 17(2024)
書名ヨミ ホウソウ メディア ケンキュウ
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第17号では、2025年の放送開始100年を前に、放送技術の発達に焦点を当て、それが放送をどう変え、社会に何をもたらしたかを考察。
技術の発達と放送メディア

(他の紹介)内容紹介 さわやかな感動をよぶ山の少年と子うしのものがたり。ぼくの友だちは、子うしのハナベエ。だが、悲しい別れの日が…。小学中級以上。


目次


内容細目

1 ラジオ開始と放送網拡大   13-33
樋口 喜昭/著
2 ラジオの戦後復興から黄金時代へ   35-58
岡部 匡伸/著
3 「ラジオ塔」というメディア遺構   Column   59-68
丸山 友美/著
4 ラジオを用いた<メディア遊び>の系譜   Column   69-77
溝尻 真也/著
5 テレビ放送規格の決定まで   83-103
村上 聖一/著
6 ヒエラルヒーとしてのテレビ電波   105-124
寺地 美奈子/著
7 テクノロジーとドキュメンタリー表現   125-143
宮田 章/著
8 学校放送番組と放送技術   145-164
宇治橋 祐之/著
9 テレビ共聴,自主放送,CATV   165-183
飯田 豊/著
10 テレビの発達と基礎研究   185-202
伊藤 崇之/著
11 衛星放送の開発から実現へ   203-222
正源 和義/著
12 テジタル転換への軌跡   223-242
黒田 徹/著
13 究極の二次元テレビへの挑戦   247-268
菅原 正幸/著
14 ネット時代の放送技術   269-288
藤沢 寛/著
15 ディレクターとテクノロジー   289-308
神部 恭久/著
16 字幕放送と研究開発   Column   309-317
柳 憲一郎/著
17 放送メディアの未来像の変遷   1   321-348
東山 一郎/著
18 放送メディアの未来像の変遷   2   349-375
松山 秀明/著
19 放送メディアと放送技術の未来像   座談会   377-413
飯田 豊/述 市原 えつこ/述 藤沢 寛/述 ペリー荻野/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。