検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学講座 第19巻

出版者 新潮社
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102073392910.8/ニホ/19貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1959
1959

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310002217
書誌種別 和図書(一般)
出版者 新潮社
出版年月 1928
ページ数 1サツ
大きさ 23
書名 日本文学講座 第19巻
書名ヨミ ニホン ブンガク コウザ

(他の紹介)内容紹介 戦時下の上海、八月九日の長崎、果てることのない記憶に、いまの生を重ねて、芥川賞「祭りの場」の作者が現代に問いつづける最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 上海(父の声
モーツァルトはブルー
羊水のなか ほか)
8月9日(すべての人びとがひとしく
生き残った私たち
私の文学の原点
私と戦後
花の季節 ほか)
私(大山鳴動して
桜の木の下
身のまわりのもの ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。