検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術を見る眼 

著者名 高階 秀爾/著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100098144721/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高階 秀爾
1991
721 721
日本画 日本美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310010912
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高階 秀爾/著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.11
ページ数 208p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-001686-5
分類記号 721
分類記号 721
書名 日本美術を見る眼 
書名ヨミ ニホン ビジュツ オ ミル メ

(他の紹介)内容紹介 それぞれの伝統を豊かに発展させてきた東洋と西洋の美術は、近代になって大きな出会いと相互発見を経験した。著者は長年の西洋美術研究に培われた確かな眼力で、日本美術の特質を論じ、さらに日本美術と西洋美術の比較を通じて、彼我の精神文化の本質を鋭く描きだす。美術愛好家のみならず、日本文化紹介にあたっての必読書。
(他の紹介)目次 1 日本美術の方法(日本美の個性
「もの」と「かた」
視形式の東と西
枝垂れモティーフ
旅の絵
装飾性の原理)
2 東と西の出会い(明治洋画における東洋と西洋
日本の前衛美術
日本のアカデミスム
ジャポニスムの諸問題)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。