蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100507573 | 373.1/キヨ/9 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210081337 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
(文部省内)教育史編纂会/編
|
出版者 |
教育資料調査会
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
932P |
大きさ |
22 |
書名 |
明治以降教育制度発達史 第9巻 |
書名ヨミ |
メイジ イコウ キヨウイク セイド ハツタツシ |
|
第2編 本論 |
(他の紹介)内容紹介 |
ある日、さゆりの家のとなりに、アフガニスタンの一家が引っこしてきた。同じ年ごろの女の子のすがたもある。やがて、この姉妹スミンとサーミンは、さゆりのクラスに転入し、いっしょに机をならべるようになる。内戦が続く祖国をあとに、国から国へと旅する“難民”の人びと…。いつしか、姉妹とさゆりの間には、友情が生まれたが、ふたりは感謝のことばを残して、また、海をわたった。小学校5・6年生から。 |
目次
内容細目
前のページへ