検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

養生訓ほか (中公クラシックス)

著者名 貝原 益軒/[著]
著者名ヨミ カイバラ エキケン
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106125040498.3/カイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貝原 益軒 松田 道雄
1916
798

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950384083
書誌種別 和図書(一般)
著者名 貝原 益軒/[著]   松田 道雄/訳
著者名ヨミ カイバラ エキケン マツダ ミチオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.12
ページ数 26,375p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160085-1
分類記号 498.3
分類記号 498.3
書名 養生訓ほか (中公クラシックス)
書名ヨミ ヨウジョウクン ホカ
内容紹介 江戸時代の儒者、貝原益軒の生き方や考え方は、いまの我われの共感をごく自然に呼びおこし、驚くほど「新しい」。長命の儒者が最後まで大事にしたのは、自然治癒の感覚だった…。晩年に書かれた「養生訓」他2編を収録。
著者紹介 1630〜1714年。江戸前期から中期にかけての儒学者、博物学者、教育家。著書に「大疑録」「大和本草」「大和俗訓」など。
叢書名 中公クラシックス



目次


内容細目

1 「求楽者」貝原益軒   1-26
深澤 一幸/著
2 養生訓   1-213
3 楽訓   215-267
4 和俗童子訓   269-365
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。