蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105598809 | 372/エハ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950892166 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
江原 裕美/編著
|
著者名ヨミ |
エハラ ヒロミ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-3319-9 |
分類記号 |
372
|
分類記号 |
372
|
書名 |
国際移動と教育 |
書名ヨミ |
コクサイ イドウ ト キョウイク |
副書名 |
東アジアと欧米諸国の国際移民をめぐる現状と課題 |
副書名ヨミ |
ヒガシアジア ト オウベイ ショコク ノ コクサイ イミン オ メグル ゲンジョウ ト カダイ |
内容紹介 |
移民の動きが加速する日本を含む東アジアに目を向け、国際移動が社会と教育にもたらす課題を探る試み。外国人子女の教育問題が拡大し多様化している実情と、その理念やあり方、実施方法についての検討の必要性を提起する。 |
著者紹介 |
帝京大学法学部教授。比較・国際教育学、ラテンアメリカ地域研究専攻。編著に「開発と教育」「内発的発展と教育」など。 |
目次
内容細目
-
1 グローバル化のなかの人の移動と民族
教育を考える視点から
13-28
-
宮島 喬/著
-
2 日本における外国人受け入れと子どもの教育
国際移動と「外国人子女教育」の課題
30-61
-
江原 裕美/著
-
3 外国人集住地域の小学校のとりくみと教員の意識変容
62-77
-
土屋 千尋/著
-
4 ブラジル学校の現状と課題を考える
78-96
-
小島 祥美/著
-
5 日本にいる外国の子ども
97-113
-
佐野 通夫/著
-
6 日本で育った子どもたちの今
コラム
114-122
-
二井 紀美子/著
-
7 カリキュラム・エンパワーメントと教授言語の問題
123-138
-
浅沼 茂/著
-
8 多文化共生の社会にむけた教員養成への視座
139-154
-
西井 麻美/著 本保 恭子/著 西崎 博子/著
-
9 多文化社会における養育者の教育観の形成
新宿のニューカマー韓国人を対象とした探索型集団面接から
155-171
-
渡辺 幸倫/著 李 【ホ】鉉/著 帆足 哲哉/著
-
10 台湾における移民受け入れ政策と統治技術
174-198
-
王 宏仁/著
-
11 台湾における国際結婚家庭の子育て
199-214
-
洪 福財/著
-
12 亜熱帯の松明-台湾国民小学二校見学記-
コラム
215-222
-
志賀 幹郎/著
-
13 ベトナム人女性の育児における文化概念
223-248
-
馮 涵棣/著
-
14 韓国における多文化家庭の子供の教育
249-267
-
櫻井 惠子/著
-
15 多元社会とインクルージョン
ドイツの外国人子女教育から
270-286
-
木戸 裕/著
-
16 現代イギリスの多文化主義と社会統合
公教育における多様性の容認と平等の問題
287-301
-
中島 久朱/著
-
17 カナダにおける外国籍児童生徒の就学への対応
在トロント日系新移住者を事例として
302-318
-
坂本 光代/著
-
18 アメリカの補習校における新世代の母語教育
コラム
319-329
-
カルダー 淑子/著
-
19 カナダにおけるマイノリティの言語・教育文化と共同体主義的な多文化主義
アルバータ州エドモントンの教育の動向から
330-346
-
児玉 奈々/著
前のページへ