検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

罪と罰の法文化史 

著者名 西川 洋一/[ほか]編
著者名ヨミ ニシカワ ヨウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102976172326.0/ツミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510030068
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西川 洋一/[ほか]編
著者名ヨミ ニシカワ ヨウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.6
ページ数 305p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-031149-2
分類記号 326.04
分類記号 326.04
書名 罪と罰の法文化史 
書名ヨミ ツミ ト バツ ノ ホウブンカシ
内容紹介 刑事法史を中心的な主題として設定、その枠の中で11人の寄稿者が自由にテーマを選んで執筆した論文集。鎌倉幕府の殺害刀傷検断からリストの刑法学方法論まで東西の法文化の歴史を探る。
著者紹介 1954年生まれ。東京大学勤務。

(他の紹介)内容紹介 あそびたくても時間がない子。あそびたくてもお友だちがいない子。そして、あそびたくてもあそぶ場所もない子どもたち。でも、この物語に出てくる子どもたちは、そうしたきびしい現実にも負けず、じつに生き生きとしています。大勢のなかまたちが共に助け合い、はげまし合って、キラキラした自分たちだけの自由な世界をきずきあげていきます。


目次


内容細目

1 律令国家変容期における「公民」概念   1-32
水林 彪/著
2 鎌倉幕府の殺害刃傷検断について   33-66
植田 信広/著
3 検断沙汰の成立と検断システムの再編成   67-94
新田 一郎/著
4 明治初年の滞納処分における国税の自力執行力と優先権   95-118
小柳 春一郎/著
5 韓国の朝鮮王朝初期における中国刑法の適用   119-140
朴 秉濠/著
6 トゥールのグレゴリウスにおける国王の刑事裁判権   141-168
西川 洋一/著
7 訴訟の形式に従い判決の形式も調えられるべし   169-192
小川 浩三/著
8 「客殺し」のインヴォルティーノ、ロマニスト風   193-216
木庭 顕/著
9 リストの刑法学方法論   217-240
海老原 明夫/著
10 決闘の法史と社会史   241-278
和仁 陽/著
11 一二〇〇年と一三〇〇年   279-304
クヌート・シュルツ/著 西川 洋一/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。