蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三木清研究資料集成 第5巻
|
著者名 |
津田 雅夫/編
|
著者名ヨミ |
ツダ マサオ |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107288136 | 121.6/ミキ/5 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ…
海老根 剛/著
義太夫年表昭和篇第7巻
日本芸術文化振興…
14歳からの文楽のすゝめ
竹本 織太夫/監…
文楽徘徊
鈴木 創士/著
義太夫年表昭和篇第6巻
日本芸術文化振興…
文楽ナビ
渡辺 保/著
八王子車人形調査報告書 : 記録作…
八王子市教育委員…
義太夫年表昭和篇第5巻
日本芸術文化振興…
鴻池幸武文楽批評集成
鴻池 幸武/[著…
伽羅先代萩 本朝廿四孝 : 人形浄…
竹本越路太夫ほか…
艶容女舞衣 染模様妹背門松 : 人…
竹本 越路太夫ほ…
彦山権現誓助剣 勧進帳 : 人形浄…
豊竹咲太夫ほか,…
紙子仕立両面鑑 心中宵庚申 : 人…
豊竹小松太夫ほか…
文楽のすゝめ
竹本 織太夫/監…
竹田からくりの研究
山田 和人/著
義太夫年表昭和篇第4巻
日本芸術文化振興…
山川静夫の文楽思い出ばなし
山川 静夫/著
文楽の女 : 吉田簑助の世界
吉田 簑助/著,…
文楽の男 : 初世吉田玉男の世界
吉田 玉男/著,…
中島勝祐 創作賞第5回
若獅子会/作曲,…
義太夫年表昭和篇第3巻
日本芸術文化振興…
文楽に親しむ
高木 浩志/著
文楽をゆく : 祝・二代目吉田玉男…
二代目吉田玉男/…
淡路人形浄瑠璃資料館所蔵資料目録2
南あわじ市淡路人…
桐竹勘十郎と文楽を観よう
小野 幸惠/著,…
中島勝祐作品 : 創作上方浄るり集
中島 勝祐/[演…
中島勝祐創作賞第4回
赤星 吉康/作曲…
中島勝祐創作賞第3回
萩岡 松韻/作曲…
義太夫年表昭和篇第2巻
日本芸術文化振興…
新版歌祭文 : 人形浄瑠璃文楽名演…
文楽の歴史
倉田 喜弘/著
冥途の飛脚 : 人形浄瑠璃文楽名演…
中島勝祐 創作賞第1回
清元紫葉/作曲,…
Tôzai! : Corps Et…
François…
文楽人形鬘師・床山 名越昭司
名越 昭司/[作…
義太夫年表昭和篇第1巻
日本芸術文化振興…
文楽 : 文楽人形鬘師・床山名越昭…
引田家資料 : 淡路人形浄瑠璃元祖…
引田家資料調査委…
文楽の家
竹本 源大夫/著…
文楽ハンドブック : 文楽の全てが…
藤田 洋/編
中島勝祐作品集3
中島 勝祐/[演…
南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館二十…
南あわじ市淡路人…
浄瑠璃・歌舞伎の舞台と上演
鎌倉 惠子/著
文楽二十世紀後期の輝き : 劇評と…
内山 美樹子/著
糸あやつりの万華鏡 : 結城座37…
河原久雄文楽写真集
河原 久雄/著,…
東北地方一人遣い人形芝居調査報告書…
加納 克己/監修…
なほになほなほ
竹本 住大夫/著
人形有情 : 吉田玉男文楽芸談聞き…
吉田 玉男/著,…
日本の人形劇 : 1867-200…
加藤 暁子/著
日本操り人形史 : 形態変遷・操法…
加納 克己/著
中島勝祐作品集2
中島 勝祐/[演…
文楽の研究続
三宅 周太郎/著
文楽の研究
三宅 周太郎/著
あらすじで読む名作文楽50
高木 秀樹/著
文楽ざんまい
亀岡 典子/著
淡路人形浄瑠璃資料館所蔵資料目録1
南あわじ市淡路人…
中西仁智雄コレクション浄瑠璃…第6巻
早稲田大学内山美…
中西仁智雄コレクション浄瑠璃…第5巻
早稲田大学内山美…
中西仁智雄コレクション浄瑠璃…第4巻
早稲田大学内山美…
中西仁智雄コレクション浄瑠璃…第3巻
早稲田大学内山美…
中西仁智雄コレクション浄瑠璃…第2巻
早稲田大学内山美…
中西仁智雄コレクション浄瑠璃…第1巻
早稲田大学内山美…
中島勝祐作品集1
中島 勝祐/[演…
舞台の光と影 : 近世演劇新攷
松崎 仁/著
歌舞伎と人形浄瑠璃
田口 章子/著
文楽のこころを語る
竹本 住大夫/著
文楽ハンドブック
藤田 洋/編
文楽吉田玉男
小川 知子/撮影
人形浄瑠璃の歴史
広瀬 久也/著
四代越路大夫の表現 : 文楽鑑賞の…
[竹本 越路太夫…
吉田簑太郎の文楽
小野 幸恵/著,…
文楽の男 : 吉田玉男の世界
吉田 玉男/著,…
人形浄瑠璃の歴史
広瀬 久也/著
人形つかい五十年 : ごんぎつねと…
水田 外史/著
恋する文楽
広谷 鏡子/著
川野の車人形調査と映像記録
若月保治浄瑠璃著作集4[第4巻]
若月 保治/著
若月保治浄瑠璃著作集4[第3巻]
若月 保治/著
若月保治浄瑠璃著作集4[第2巻]
若月 保治/著
若月保治浄瑠璃著作集4[第1巻]
若月 保治/著
岩波講座歌舞伎・文楽第4巻
鳥越 文蔵/[ほ…
戦後人形劇風雲録 : 私説・人形劇…
曽根 喜一/著
岩波講座歌舞伎・文楽第7巻
鳥越 文蔵/[ほ…
若月保治浄瑠璃著作集3
若月 保治/著
若月保治浄瑠璃著作集2
若月 保治/著
若月保治浄瑠璃著作集1
若月 保治/著
岩波講座歌舞伎・文楽第6巻
鳥越 文蔵/[ほ…
岩波講座歌舞伎・文楽第8巻
鳥越 文蔵/[ほ…
岩波講座歌舞伎・文楽第9巻
鳥越 文蔵/[ほ…
岩波講座歌舞伎・文楽第5巻
鳥越 文蔵/[ほ…
現代人形劇への夢 : 谷ひろし人形…
谷 ひろし/著,…
岩波講座歌舞伎・文楽第10巻
鳥越 文蔵/[ほ…
岩波講座歌舞伎・文楽第3巻
鳥越 文蔵/[ほ…
岩波講座歌舞伎・文楽第2巻
鳥越 文蔵/[ほ…
岩波講座歌舞伎・文楽第1巻
鳥越 文蔵/[ほ…
文楽・歌舞伎 : 日本古典芸能と現…
内山 美樹子/著…
浄瑠璃本蔵書目録1
松茂町歴史民俗資…
歌舞伎・浄瑠璃・ことば
松崎 仁/著
文楽の女 : 吉田簑助の世界
山川 静夫/著
前へ
次へ
中学校創作脚本集2024
中学校創作脚本集…
中学校創作脚本集2023
中学校創作脚本集…
中学校創作脚本集2022
中学校創作脚本集…
中学校創作脚本集2021
中学校創作脚本集…
中学校創作脚本集2020
中学校創作脚本集…
すっごくもりあがる児童劇シナリオ …
福田 哲男/著
中学校創作脚本集2019
中学校創作脚本集…
中学校創作脚本集2018
中学校創作脚本集…
心をはぐくむ小学校劇 : 全員…3年
北島 春信/監修…
心をはぐくむ小学校劇 : 全員…2年
北島 春信/監修…
心をはぐくむ小学校劇 : 全員…1年
北島 春信/監修…
心をはぐくむ小学校劇 : 全員…5年
北島 春信/監修…
心をはぐくむ小学校劇 : 全員…4年
北島 春信/監修…
心をはぐくむ小学校劇 : 全員…6年
北島 春信/監修…
きずなを育てる小学校・全員参…高学年
小川 信夫/監修…
きずなを育てる小学校・全員参…中学年
小川 信夫/監修…
きずなを育てる小学校・全員参…低学年
小川 信夫/監修…
最新中学校創作脚本集2011
最新中学校創作脚…
中学校たのしい劇脚本集3
日本演劇教育連盟…
中学校たのしい劇脚本集2
日本演劇教育連盟…
中学校たのしい劇脚本集1
日本演劇教育連盟…
最新中学校創作脚本集2010
最新中学校創作脚…
最新中学校創作脚本集2009
最新中学校創作脚…
学校放送劇舞台劇脚本集 : 宮沢賢…
平野 直/編[著…
小学校たのしい劇の本中学年
日本演劇教育連盟…
小学校たのしい劇の本低学年
日本演劇教育連盟…
小学校・全員参加の楽しい学級…高学年
小川 信夫/監修…
小学校・全員参加の楽しい学級…低学年
小川 信夫/監修…
小学校・全員参加の楽しい学級…中学年
小川 信夫/監修…
読んで演じたくなるゲキの本小学生版
清水 曙美/著,…
読んで演じたくなるゲキの本高校生版
さらだ たまこ/…
読んで演じたくなるゲキの本中学生版
布勢 博一/著,…
中学生の楽しい英語劇 : Let'…
東京都中学校英語…
朗読劇台本集5
岡田 陽/編
朗読劇台本集4
岡田 陽/編
小学校の総合学習に生かせる全…中学年
滝井 純/監修,…
楽しい子どもミュージカル3巻
子どもミュージカ…
楽しい子どもミュージカル1巻
子どもミュージカ…
楽しい子どもミュージカル2巻
子どもミュージカ…
響き合うドラマ中学校劇演劇部
北島 春信/監修…
ドラマで生きる中学校劇3年
北島 春信/監修…
ドラマで創る中学校劇2年
北島 春信/監修…
ドラマで楽しむ中学校劇1年
北島 春信/監修…
シュプレヒコール脚本集
玉川学園小学部/…
朗読劇台本集1
岡田 陽/編
朗読劇台本集3
岡田 陽/編
朗読劇台本集2
岡田 陽/編
みんな大好き、小さな劇 : 学芸…6
演劇教育研究会/…
みんな大好き、小さな劇 : 学芸…5
演劇教育研究会/…
みんな大好き、小さな劇 : 学芸…4
演劇教育研究会/…
みんな大好き、小さな劇 : 学芸…3
演劇教育研究会/…
みんな大好き、小さな劇 : 学芸…2
演劇教育研究会/…
みんな大好き、小さな劇 : 学芸…1
演劇教育研究会/…
中学校創作演劇脚本集
石神 誠/著
学校劇選集3
岡田 陽/編,落…
学校劇選集2
岡田 陽/編,落…
学校劇選集1
岡田 陽/編,落…
構成劇のつくりかた
湯山 厚/編著
新編小学校学校劇全集上級 3
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集上級 2
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集上級 1
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集中級 3
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集中級 2
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集中級 1
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集初級 3
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集初級 2
日本演劇教育連盟…
新編小学校学校劇全集初級 1
日本演劇教育連盟…
キツネがみつけたへんな本
筒井 敬介/著
王女さまはあたし
筒井 敬介/著
何にでもなれる時間
筒井 敬介/著
玉川学校劇集1
岡田 陽/編,落…
新作 一年生の学校劇 : ファック…
日本児童劇作の会…
新作 五年生の学校劇 : ファック…
日本児童劇作の会…
新作 四年生の学校劇 : ファック…
日本児童劇作の会…
新作 三年生の学校劇 : ファック…
日本児童劇作の会…
玉川学校劇集4
岡田 陽/編,落…
玉川学校劇集3
岡田 陽/編,落…
玉川学校劇集2
岡田 陽/編,落…
玉川学校劇集8
岡田 陽/編,落…
玉川学校劇集7
岡田 陽/編,落…
小学校劇名作全集上級
日本演劇教育連盟…
小学校劇名作全集初級
日本演劇教育連盟…
新作中学校劇脚本選下巻
日本演劇教育連盟…
新作中学校劇脚本選上巻
日本演劇教育連盟…
学級集団をそだてる小学校劇脚本…上級
日本演劇教育連盟…
学級集団をそだてる小学校劇脚本…中級
日本演劇教育連盟…
学級集団をそだてる小学校劇脚本…初級
日本演劇教育連盟…
クラス全員が出演できる日本・昔話の…
永井 鱗太郎/[…
新作小学校劇脚本選上級
日本演劇教育連盟…
新作小学校劇脚本選中級
日本演劇教育連盟…
新作小学校劇脚本選初級
日本演劇教育連盟…
中学校劇脚本集上
日本演劇教育連盟…
クラス全員が出演できる幼児劇
斎田 喬/[ほか…
中学校劇脚本集下
日本演劇教育連盟…
中学校劇名作全集下巻
日本演劇教育連盟…
中学校劇名作全集上巻
日本演劇教育連盟…
小学校劇名作全集中級
日本演劇教育連盟…
クラス全員が出演できる音楽の劇 :…
斎田 喬/[ほか…
玉川学校劇集6
岡田 陽/編,落…
玉川学校劇集5
岡田 陽/編,落…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951787941 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
津田 雅夫/編
室井 美千博/編・解説
宮島 光志/編・解説
|
著者名ヨミ |
ツダ マサオ ムロイ ミチヒロ ミヤジマ ミツシ |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
605p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87733-966-1 |
分類記号 |
121.67
|
分類記号 |
121.67
|
書名 |
三木清研究資料集成 第5巻 |
書名ヨミ |
ミキ キヨシ ケンキュウ シリョウ シュウセイ |
内容紹介 |
思想家・三木清の実像に迫る貴重な資料群。「三木清全集」未収録の諸著作、対談・座談記事および原稿と、三木と同時代の論評・証言をできるかぎり集成。第5巻は、“言論人”三木清への論評、三木清論などを収録する。 |
著者紹介 |
岐阜大学名誉教授。 |
|
思想家・評論家としての三木清 |
目次
内容細目
-
1 三木清氏の『唯物史観と現代の意識』を評す
『祖国』、一九二八年一〇月
3-8
-
蓑田 胸喜/著
-
2 唯物弁証法と唯物史観(抄)
『マルクス主義講座一一』、一九二八年一一月
9-39
-
佐伯 峻平/著
-
3 三木清氏の近業二つ
「唯物史観と現代の意識」から「社会科学の予備概念」へ
40-46
-
本多 謙三/著
-
4 三木清著『社会科学の予備概念』
新刊批評
47-48
-
大森 義太郎/著
-
5 三木清著『社会科学の予備概念』
紹介と批評
49-53
-
丸山 岩吉/著
-
6 三木清著『史的観念論の諸問題』
紹介と批評
54
-
大江 清一/著
-
7 観念論の粉飾形態
三木哲学の再批判
56-78
-
服部 之総/著
-
8 人間学的唯物論と其批判
『理想』、一九三〇年五月
80-116
-
土田 杏村/著
-
9 アシルと亀の子
文芸時評
118-124
-
小林 秀雄/著
-
10 三木清氏の宗教学
『マルキシズムと宗教』、一九三〇年五月
125-136
-
服部 之総/著
-
11 マルクス主義者は宗教に如何なる態度をとるか
三木氏と服部氏の所論に就いて
138-160
-
川内 唯彦/著
-
12 三木清とその哲学
『プロレタリア科学』、一九三〇年六月
161-167
-
寺島 一夫/著
-
13 文芸時評
『改造』、一九三〇年六月
169-177
-
横光 利一/著
-
14 唯物弁証法的世界観と自然
三木哲学に於ける弁証法
179-192
-
服部 之総/著
-
15 相対主義と浮浪的弁証法
三木哲学批判
193-204
-
栗原 百壽/著
-
16 哲学に対する我々の態度
巻頭論
206-221
-
-
17 三木哲学に対する覚書
『プロレタリア科学』、一九三〇年八月
223-232
-
加藤 正/著
-
18 唯物弁証法乃至自然弁証法批判(抄・後略)
『理想』、一九三〇年九月
233-251
-
大江 精志郎/著
-
19 土田杏村氏の三木哲学批判について
『理想』、一九三〇年一〇月
252-265
-
秋澤 修二/著
-
20 イデオロギー論の階級的意義
三木氏等の「イデオロギー論」を読む
267-276
-
住谷 悦治/著
-
21 思想・文芸
一九三二年の回顧
278-283
-
谷川 徹三/著
-
22 三木清『歴史哲学』-西田直二郎『日本文化史序説』
哲学時評
285-295
-
高山 岩男/著
-
23 哲学の新転向
三木氏の所説について
297-306
-
本多 謙三/著
-
24 三木哲学のフハッショ的形態
『批判』、一九三二年九月
307-319
-
梯 明秀/著
-
25 三木清のヂアナリスチツク的ヂアナリスト礼讃
文芸評論
320
-
八郎/著
-
26 「ヂヤーナリズムの批評」論
大衆化した三木清
321-322
-
新居 格/著
-
27 三木清著『歴史哲学』を読む
『史学』、一九三三年二月
323-332
-
向井 鍈一/著
-
28 三木清氏の「パトロギイ」批判
無署名
333-336
-
-
29 三木清氏に於ける「事実」と「存在」
初出:一九三三年九月、『哲学と神学との間』(上)、一九四八年一月
338-349
-
滝沢 克己/著
-
30 マルクス主義唯物論の心理学的分析
『学術維新原理日本』、一九三三年一二月
351-380
-
蓑田 胸喜/著
-
31 三木清君に東洋学を求める
注文帳
381-383
-
本荘 可宗/著
-
32 人間学と神学との対立・綜合
上
東洋学の示唆
384-385
-
本荘 可宗/著
-
33 シエストフ的不安
三木清・シエストフ的不安について(改造)
386-387
-
栗生 武夫/著
-
34 日常性と歴史性(後略)
文芸時評 1
388-389
-
中河 與一/著
-
35 知識階級論批判(後略)
論壇時評 5
390-391
-
大森 義太郎/著
-
36 三木清と行動的人間
壁評論
392
-
赤白黒/著
-
37 能動論議の二態
壁評論
393
-
烏丸 求女/著
-
38 現代日本の思想界と思想家
思想の資格に於ける唯物論の優越性に就いて
395-414
-
戸坂 潤/著
-
39 芸術・思想・民族
論壇批判
415-420
-
戸坂 潤/著
-
40 三木清《肉体の問題》
文芸時評
421-428
-
板垣 直子/著
-
41 三木清氏のマルクス主義妄執
初出:『原理日本』、一九三六年九月号、『学術維新』、一九四一年七月
429-454
-
蓑田 胸喜/著
-
42 三木清『時代と道徳』に就いて
『饗宴』、一九三七年二月
455
-
清水 幾太郎/著
-
43 現代日本の思想形態
『改造』、一九三八年二月
457-465
-
船山 信一/著
-
44 近代日本の哲学思潮
大正・昭和時代マルクス主義的傾向
467-468
-
今田 竹千代/著
-
45 三木清君へ
『文学界』、一九三八年六月
469-470
-
杉山 平助/著
-
46 文芸評論家群どう変つたか
下
文芸
471-472
-
本多 顕彰/著
-
47 三木イズムの批判
1〜4
『世界週刊』、一九三九年五月〜六月
474-482
-
井伊 亞夫/著
-
48 三木の借り物・巨大な愚挙
家鴨のあくび
483
-
本郷 藤太/著
-
49 被害妄想的な理念・いはゆる知性派の反動性
家鴨の欠伸
484
-
北澤 透/著
-
50 逆立ちしてゐる船山の謔言変装せる敵国主義論
家鴨の欠伸
485
-
滅蘇山人/著
-
51 三木イズムを問題にする理由
『世界週刊』、一九三九年五月
486-487
-
原 勝/著
-
52 国亡びて真理なし
三木氏の政治論批判
488-489
-
木原 通雄/著
-
53 「三木イズム批判」に寄す学生の声
『世界週刊』、一九三九年五月
490
-
増永生/著
-
54 政治は呼ぶ
三木哲学の限界性
491-492
-
田々宮 英太郎/著
-
55 三木哲学の方法論的批判
『世界週刊』、一九三九年六月
493-494
-
栗原 百壽/著
-
56 事変収拾の見透
上
論壇に見る種々の見解
495-496
-
山崎 謙/著
-
57 日本に寄す
中国と東亜
498-502
-
汪 精衞/著
-
58 附、昭和研究会と三木清氏
初出:一九四〇年一二月、『学術維新』、一九四一年七月
503-506
-
蓑田 胸喜/著
-
59 新人評
三木清
508-511
-
谷川 徹三/著
-
60 古典哲学の終末と三木清
第一線の人
512-514
-
羽仁 五郎/著
-
61 新進哲学者評伝
『改造』、一九三四年五月
516-523
-
船山 信一/著
-
62 三木清と戸坂潤
日本の新哲学時代
525-535
-
山口 等澍/著
-
63 経済往来<寸評>
無署名
536
-
-
64 三木清論
『中央公論』、一九三六年一一月
537-547
-
戸坂 潤/著
-
65 街の人物評論
三木清
548-550
-
駒田 聞太/著
-
66 三木清の魅力
問に答へて
551-554
-
林 達夫/著
-
67 三木清論
『改造時局版七』、一九四〇年六月
556-561
-
中島 健蔵/著
-
68 文化を担う人々
評論壇の人々
562-565
-
池島 重信/著
-
69 文化を担う人々
哲学界の人々
566-573
-
伊東 一夫/著
-
70 日本の哲学者たち
『新潮』、一九四一年八月
574-579
-
坂田 徳男/著
-
71 三木清と三枝博音
『現代哲学者論』、一九四三年一月
580-605
-
田間 義一/著
前のページへ