検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

癒しとしての文学 (笠間ライブラリー)

著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105954309904/イヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
E E
住居 農村-長野県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810021319
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 1998.4
ページ数 179p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-60243-1
分類記号 904
分類記号 904
書名 癒しとしての文学 (笠間ライブラリー)
書名ヨミ イヤシ ト シテ ノ ブンガク
内容紹介 文学は「癒し」としてどのような機能を果たすのか。読むことにおける癒しと同時に、書くことにおける癒しにも目を向けた、清新な論考10編を収める。
著者紹介 1917年生まれ。梅光女学院大学学長。著書に「漱石・芥川・太宰」「方法としての詩歌」ほか。
叢書名 笠間ライブラリー
叢書名 梅光女学院大学公開講座論集

(他の紹介)内容紹介 この本は、むかしから現代に至るまでの、農家のくらしについて、対話の場でもあった“いろり”を通じて、お年寄りに“温故知新”の話をしてもらいました。むかしのことを現代に生かす方法はないのか。古いことはダメなのかについて、絵本を通じて考えたいと、婦人部の協力を得て発刊しました。登場するお年寄りや、こどもたちの会話の中から、協同活動の大切さの見直しをしたいと思います。


目次


内容細目

1 イギリス文学と癒しの主題   7-22
斎藤 和明/著
2 癒しは、どこにあるか   23-40
宮川 健郎/著
3 トマス・ピンチョンにみる癒し   41-52
樋口 日出雄/著
4 魂の癒しとしての贖罪   53-70
松浦 義夫/著
5 文学における癒し   71-90
宮野 光男/著
6 読書療法をめぐる十五の質問に答えて   91-114
村中 李衣/著
7 宗教と哲学における魂の癒し   115-130
黒田 敏夫/著
8 ブラウニングの詩に見られる癒し   131-146
松浦 美智子/著
9 『人生の親戚』を読む   147-164
鶴谷 憲三/著
10 <癒しとしての文学>とは   165-177
佐藤 泰正/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。