検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォークナー (中公新書)

著者名 大橋 健三郎/著
著者名ヨミ オオハシ ケンザブロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102684313930.28/フオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310126767
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大橋 健三郎/著
著者名ヨミ オオハシ ケンザブロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1993.7
ページ数 234p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101139-2
分類記号 930.278
分類記号 930.278
書名 フォークナー (中公新書)
書名ヨミ フォークナー
副書名 アメリカ文学、現代の神話
副書名ヨミ アメリカ ブンガク ゲンダイ ノ シンワ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 13世紀末、現在のトルコ共和国の片隅で誕生したオスマン集団は、やがて三大陸をまたにかける大帝国となった。1453年ビザンツ帝国コンスタンティノープル陥落、1529年ウィーン包囲など、強大な国家を築き上げ、イスラム世界の覇者として君臨した。世界史上稀にみる600年もの繁栄の理由は、さまざまな出自を持つ人々が活躍しえたことにあった―。優れた改革を推し進めたスルタンたち、西洋列強に劣らぬ文化を確立した芸術家、そして政治に影響を与えた女性たち。多様な経歴の10の人生を通して、大国の興亡をひもとく一冊。
(他の紹介)目次 第1章 オスマン一世―王朝の創始者たる信仰戦士
第2章 メフメト二世―帝国をつくりあげた征服王
第3章 ヒュッレム―壮麗王スレイマンの寵姫
第4章 ミマール・スィナン―「オスマンのミケランジェロ」と呼ばれた天才建築家
第5章 キョセム―ハレムで殺害された「もっとも偉大な母后」
第6章 レヴニー―伝統と革新をかねそなえた伝説の絵師
第7章 マフムト二世―帝国をよみがえらせた名君
第8章 オスマン・ハムディ―帝国近代の文化をになった巨人
第9章 ハリデ・エディプ―不撓不屈の「トルコのジャンヌ・ダルク」
第10章 ムスタファ・ケマル―トルコ建国の父アタテュルク
(他の紹介)著者紹介 小笠原 弘幸
 1974年、北海道北見市生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、九州大学大学院人文科学研究院イスラム文明史学講座准教授。専門はオスマン帝国史、トルコ共和国史。『オスマン帝国―繁栄と衰亡の600年史』(中公新書、2018年。第一四回樫山純三賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。