検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まちづくり市民事業 

著者名 佐藤 滋/編著
著者名ヨミ サトウ シゲル
出版者 学芸出版社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105953046601.1/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
931.6 931.6
原子力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950917676
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 滋/編著   白木 里恵子/[ほか]著
著者名ヨミ サトウ シゲル シラキ リエコ
出版者 学芸出版社
出版年月 2011.3
ページ数 291p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-3191-1
分類記号 601.1
分類記号 601.1
書名 まちづくり市民事業 
書名ヨミ マチズクリ シミン ジギョウ
副書名 新しい公共による地域再生
副書名ヨミ アタラシイ コウキョウ ニ ヨル チイキ サイセイ
内容紹介 多様な主体の協働と連携により積み上げられたまちづくり市民事業の様々な事例と、地域マネジメントのあり方を、推進・支援の仕組、専門家の役割、資金調達など多様な視点から説き明かす。
著者紹介 1949年千葉県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学教授。同大学都市・地域研究所所長。工学博士。専門は都市設計・計画。著書に「図説城下町都市」など。

(他の紹介)内容紹介 伊勢神宮へと向かうJR参宮線をはじめ、全国には多くの「参詣のための鉄道」=「聖地鉄道」が存在する。「聖地」と「鉄道」は切っても切れない関係なのだ。本書では、全国42の路線と聖地を取り上げ、その歴史や沿線風景などを解説。鉄道ファン、聖地ファンならずとも一度は行きたい聖地ガイド。
(他の紹介)目次 待合室 聖地と鉄道の古くて新しい関係(これらの駅にあるものは…
聖地、鉄道と出合う ほか)
第001列車 山の聖地行き(JR大湊線で行く恐山―最北の地に見たエメラルドグリーンの渚/恐山への序曲
JR仙山線で行く山寺立石寺―ホームから望める伽藍/交流電化発祥の地 ほか)
第002列車 海の聖地行き(JR仙石線で行く松島・鹽竃神社など―海上の異界、松島/震災を越えて走る仙石線
JR鹿島線で行く鹿島神宮・香取神宮―東方の二つの神宮/聖地鉄道ではない聖地鉄道 ほか)
第003列車 都市の聖地行き(つくばエクスプレスで行く筑波山―古代版婚活野外パーティー(カラオケつき)/筑波鉄道は本当の聖地鉄道
京成金町線・東武大師線で行く柴又帝釈天・西新井大師―聖なる盲腸線/帝釈天とお大師様 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渋谷 申博
 1960年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。宗教史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。