検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学の質問箱 29

著者名 子供の科学編集部/編
著者名ヨミ コドモ ノ カガク ヘンシュウブ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102121209404/カガ/29貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子供の科学編集部
1990
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210195384
書誌種別 和図書(児童)
著者名 子供の科学編集部/編
著者名ヨミ コドモ ノ カガク ヘンシュウブ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1990.2
ページ数 142p
大きさ 20cm
ISBN 4-416-39028-9
分類記号 404
分類記号 404
書名 科学の質問箱 29
書名ヨミ カガク ノ シツモンバコ
お湯がわくとなぜやかんは音をだすの?

(他の紹介)目次 身近な生活の中の質問箱(宇宙船が宇宙で姿勢をかえる時、どのようにするの?
液体の二酸化炭素はできないって、ホント?
アナログとディジタルってどんな意味
塩づけにすると長時間保存できるのはなぜ? ほか)
動物たちの質問箱(動物にとってつのはなんの役にたつの?
ライオンやトラ、肉しか食べないのはなぜ?
あたためると卵がかえるのはどうして?
フクロウは真夜中まで起きているの? ほか)
植物の質問箱(年輪はどうして南の方にかたよるの?
植物は脳波のような弱い電気を出しているの?
コケが湿ったところに生えるのはどうして?
酒はどうやってできるのかおしえて? ほか)
昆虫たちの質問箱(カタツムリはどうして湿った所がすきなの?
東北の方にアブラゼミが多いのはなぜ?
昆虫の目はどれぐらいの視力があるの?
ウンカが大発生するのはなぜだかおしえて? ほか)
魚の質問箱(キンギョはどうやって眠るかおしえて?
コイとフナとはいったいどこが違うの?
魚が住むことができる水温の高さはどれぐらいまで?
魚もお米みたいに品種改良ができるの? ほか)
地球の質問箱(底なし沼があるっていうけど、ホント?
飛行機雲はどのようにしてできるの?
雪が冬にしか降らないのはどうして?
北極点・南極点があり、なぜ東極点・西極点がないの? ほか)
宇宙の質問箱(現代の物理学はその出発点が天文学って、ホント?
太陽のような燃える星は他にもあるの?
宇宙の寿命には終わりがあるって、ホント?
小惑星とはどんな天体なのかおしえて? ほか)
体の質問箱(目が見えるのはどうしてなのかおしえて?
いろいろな色が分かるのはどうして?
目は二つあるのになぜ物が一つに見えるの?
目が二つあるのはどうしてなのかおしえて ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。