検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のもと 家族

著者名 服藤 早苗/監修
著者名ヨミ フクトウ サナエ
出版者 講談社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105689319302/ニッ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服藤 早苗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950957273
書誌種別 和図書(児童)
著者名 服藤 早苗/監修
著者名ヨミ フクトウ サナエ
出版者 講談社
出版年月 2011.8
ページ数 157p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-282687-7
分類記号 302.1
分類記号 302.1
書名 日本のもと 家族
書名ヨミ ニッポン ノ モト
内容紹介 昔は、ひとりの夫に妻がたくさんいたってほんとう? お父さんがいちばんエラかった時代はいつ? 「7歳までは神の子」ってどういうこと? 結婚、子ども、家族のかたちを時代ごとに紹介します。

(他の紹介)目次 夜空への飛びたち(五月下旬〜六月下旬)
おすとめすの光の信号
産卵
成虫の死(六月下旬)
幼虫の誕生(七月中旬〜下旬)
水面から水底へ
幼虫の食べもの
脱皮
身をまもる幼虫
上陸する幼虫(三月中旬〜四月上旬)
土のもぐる幼虫
さなぎになる
成虫の誕生
地上へでる
日本のホタル
幼虫の生活
ホタルはなぜ光る?
発光のしくみ
ゲンジボタルのすむ川
ホタルの保護
(他の紹介)著者紹介 栗林 慧
 1939年、旧満州(現在の瀋陽)に生まれる。幼児期に日本に引き揚げ、長崎県田平町の海に面した豊かな自然の中で育つ。子どものころより動植物に興味をもち、写真を志し、生態写真家となる。とくに、昆虫の生態や動植物の高速で動くようすを写しとめることを得意とし、その制作活動と作品は高く評価され、伊奈信男賞や日本写真協会新人賞、同年度賞、西日本文化賞などを受賞した。ビデオを用いた生態映像作家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。