検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアルワイド新日本風土記 34

著者名 市川 健夫/監修
著者名ヨミ イチカワ タケオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102101052291/ビジ/34貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市川 健夫
1988
291.08 291.08
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210193974
書誌種別 和図書(児童)
著者名 市川 健夫/監修
著者名ヨミ イチカワ タケオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.8
ページ数 71p
大きさ 29cm
ISBN 4-324-01105-2
分類記号 291.08
分類記号 291.08
書名 ビジュアルワイド新日本風土記 34
書名ヨミ ビジュアル ワイド シン ニホン フドキ
広島県

(他の紹介)内容紹介 平和の貴さを語りつぐ広島市。瀬戸内海のめぐみをうけたかきとのりの養殖。管絃祭を伝える平氏ゆかりの厳島神社や景勝地帝釈峡など、広島県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形
第2章 歴史と事件(広島県のあけぼの
平氏の支配と巌島神社
広島城をめぐる歴史
福山城をめぐる歴史
原爆被爆と復興
広島県歴史絵年表)
第3章 産業と経済
第4章 生活と文化(古寺と文学の町尾道
伝統ある寺院
三原のやっさ踊り
安芸門徒の盆灯ろう
平和への祈り
広島県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(中国地方を統一した―毛利元就
すぐれた学者となった―頼家の人びと
児童文学の発展につくした―鈴木三重吉
愛と信仰をえがいた劇作家―倉田百三
放浪の女流作家―林芙美子)
ふるさとの民話
広島県データブック


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。