検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新園芸大辞典 8

著者名 最新園芸大辞典編集委員会/編集
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100687169620.3/サイ/8貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
620.33 620.33
鹿児島県-歴史-史料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210024759
書誌種別 和図書(一般)
著者名 最新園芸大辞典編集委員会/編集
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1976
ページ数 380p
大きさ 27cm
分類記号 620.33
分類記号 620.33
書名 最新園芸大辞典 8
書名ヨミ サイシン エンゲイ ダイジテン
補遺編

(他の紹介)内容紹介 いにしえより人々の信仰を集めてきた善光寺。信玄と謙信が天下の夢をかけた川中島の戦い。勇壮な諏訪の御柱祭り。美しい日本アルプスの山々など長野県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た長野市
松本盆地と河川
日本の屋根日本アルプス
フォッサ・マグナにできた諏訪湖
活火山浅間山)
第2章 歴史と事件(長野県にはじめて住んだ人びと
諏訪大社
川中島の戦い
松本城
長野県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(長野盆地のりんご栽培
野辺山高原の高冷地野菜
製糸工業の町岡谷市
諏訪盆地で発展する精密機械工業
発展する観光産業
日本三大美林木曽のひのき
長野県の食品工業)
第4章 生活と文化(伝統ある教育
避暑地軽井沢
善光寺ご開帳
道祖神のどんど祭り
長野県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(木曽義仲
真田昌幸・幸村
小林一茶
佐久間象山
島崎藤村)
ふるさとの民話(瓜姫
耳の遠い娑さん
運のいい猟師)
長野県データブック


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。