検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湿地の大研究 

著者名 遊磨 正秀/監修
著者名ヨミ ユウマ マサヒデ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105621106452/シッ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
291.08 291.08
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950922591
書誌種別 和図書(児童)
著者名 遊磨 正秀/監修
著者名ヨミ ユウマ マサヒデ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.5
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 4-569-78092-4
分類記号 452.93
分類記号 452.93
書名 湿地の大研究 
書名ヨミ シッチ ノ ダイケンキュウ
副書名 生きものたちがたくさん! 役割から保全の取り組みまで
副書名ヨミ イキモノタチ ガ タクサン ヤクワリ カラ ホゼン ノ トリクミ マデ
内容紹介 山の中、湖沼、川べり、海辺など、身近にたくさんある湿地。その特徴、農業・漁業・観光等との関わりについて、イラストや写真を交えて解説する。湿地を守ること、かしこい利用のしかたについても取り上げる。

(他の紹介)内容紹介 日本の米倉、越後平野の水との戦いの歴史。戦国の世をかけぬけた名将、上杉謙信。鬼太鼓のさっそうとした舞いや冬の生活のくふうなど、新潟県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た新潟市
越後平野の水との戦い
糸魚川市とフォッサ・マグナ
県ざかいにそびえる山やま
佐渡島の自然)
第2章 歴史と事件(新潟の夜明け
上杉謙信の時代
佐渡金山の繁栄
北越戦争
新潟地震
新潟県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(日本一の米どころ
チューリップ栽培
地下資源と工業の発展
三条市・燕市の金物工業
小千谷縮
村上木彫堆朱)
第4章 生活と文化(豪雪地方のくらし
佐渡島の文化
夏をいろどる花火
雪国をかえたスキー
弥彦神社
鳥追いと子どもたち
新潟県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(子どもと自然を愛した歌人僧良寛
雪国の文人鈴木牧之
郵便の父前島密
新潟の海と空を愛した小説家坂口安吾)
ふるさとの民話(鳥呑み爺
権兵衛とからす
夢の蜂)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。