検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安藤昌益全集 21

著者名 [安藤 昌益/著]
著者名ヨミ アンドウ ショウエキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1983.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104099817121.5/アン/21貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[安藤 昌益 安藤昌益研究会
1983
291.08 291.08
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950310140
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [安藤 昌益/著]   安藤昌益研究会/編集・執筆
著者名ヨミ アンドウ ショウエキ アンドウ ショウエキ ケンキュウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1983.2
ページ数 580p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-82066-4
分類記号 121.59
分類記号 121.59
書名 安藤昌益全集 21
書名ヨミ アンドウ ショウエキ ゼンシュウ
復刻篇
5

(他の紹介)内容紹介 豊かな自然につつまれた奥秩父。江戸時代からの歴史を持つ岩槻の人形づくりや、多彩な近効農業。豪華絢爛な屋台で魅了する秩父夜祭りなど、埼玉県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た浦和市
水に苦しんだ武蔵野
秩父山地の自然
秩父山地の植物
自然の神秘橋立鐘乳洞)
第2章 歴史と事件(埼玉古墳群と吉見百穴
戦乱の世の武蔵武士
後北条氏の武蔵征服
大農民一揆 伝馬騒動
困民党と秩父事件
第一次世界大戦以降の埼玉県
埼玉県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(秩父のセメント工業
躍進する埼玉県の工業
多彩な近効農業
養鶏中心の畜産 川越の観光農園
埼玉県の伝統的工業
岩槻の人形づくり 加須の鯉のぼり)
第4章 生活と文化(うけつがれる民俗芸能
豪快に祝う行事
山車と祭りばやし
川越に残る蔵造りの町なみ
大宮にできた盆裁村
増加する住宅団地
埼玉県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(城づくりの名人太田道潅
明治の大実業家渋沢栄一
養蚕発展の父木村九蔵
盲目の国学者塙保己一
日本最初の女医荻野吟子
「まんが」の創始者北沢楽天)


目次


内容細目

1 統道真伝   4
2 統道真伝   5
3 刊本自然真営道   巻1〜巻3
4 統道真伝   2
5 刊本自然真営道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。