蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105201255 | E/ママ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
2 |
0105201719 | E/ママ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210043715 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
公的医療研究グループ/編著
|
著者名ヨミ |
コウテキ イリョウ ケンキュウ グループ |
出版者 |
内外問題研究所
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
377.28
|
分類記号 |
377.28
|
書名 |
自治医大はどこへ行く |
書名ヨミ |
ジチ イダイ ワ ドコ エ イク |
副書名 |
破綻した“へき地医療政策” |
副書名ヨミ |
ハタン シタ ヘキチ イリョウ セイサク |
(他の紹介)内容紹介 |
ミズバショウゆれる尾瀬、「国定忠治」で知られる赤城山。養蚕業にゆかりのある高崎のだるま市。文学作品の舞台となった伊香保温泉など、群馬県の全てをビジュアルに紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然と地形(空から見た前橋市 三国山脈と谷川岳 高層湿原 尾瀬の自然 日本最大の流域をもつ利根川 榛名山と榛名湖 妙義山と碓氷峠) 第2章 歴史と事件(岩宿遺跡と古墳文化 新田氏の繁栄と滅亡 戦乱の時代 浅間山の大噴火 蚕糸王国の誕生 群馬県歴史絵年表) 第3章 産業と経済(こんにゃくとキャベツの里 日本一の養蚕県 桐生織と伊勢崎銘仙 自然に生きる酪農と林業 工業の太田市と商業の高崎市) 第4章 生活と文化(かかあ天下にからっ風 温泉の町まち 灯篭人形と歌舞伎舞台 妙義神社と茂林寺 群馬県名所絵地図) 第5章 郷土の人物(関孝和 新島襄 内村鑑三 田山花袋 萩原朔太郎) ふるさとの民話 |
目次
内容細目
前のページへ