検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアルワイド新日本風土記 2

著者名 市川 健夫/監修
著者名ヨミ イチカワ タケオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102100757291/ビジ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市川 健夫
1988
291.08 291.08
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210193944
書誌種別 和図書(児童)
著者名 市川 健夫/監修
著者名ヨミ イチカワ タケオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.9
ページ数 71p
大きさ 29cm
ISBN 4-324-01073-0
分類記号 291.08
分類記号 291.08
書名 ビジュアルワイド新日本風土記 2
書名ヨミ ビジュアル ワイド シン ニホン フドキ
青森県

(他の紹介)内容紹介 八甲田山や十和田湖の美しい自然。日本一の生産量を誇るりんごや、八戸を基地とする遠洋漁業。短い夏を華やかに彩るねぶた祭りなど、青森県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た青森市
本州最北端の下北半島
夏泊半島と陸奥湾
多くの火山からなる八甲田山
十和田湖と奥入瀬渓流
津軽半島の美しい海岸線
岩木山と津軽平野)
第2章 歴史と事件(亀ヶ岡式土器の時代
津軽藩の支配
三本木原の開発
八甲田山雪中行軍の遭難
青森県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(りんごのふるさと
津軽平野の稲作
南部地方の牧畜と畑作
ひばを利用した林業
遠洋漁業とほたて貝の養殖
津軽塗とこぎん刺
八戸臨海工業地域
むつ小川石油備蓄基地)
第4章 生活と文化(東北の京都弘前
恐山信仰とお山参詣
湯治場のなごりを残す温泉
人びとの祈りをこめた祭り
青森県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(津軽の開発をすすめた津軽信政
学問と言論の基礎を築いた菊池九郎
夭折した文学者太宰治
津軽のゴッホ棟方志功)
ふるさとの民話(役者ときつね
わらと炭と豆
しがまの嫁コ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。