検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代図書館学講座 14

出版者 東京書籍
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102040151010.8/ゲン/14貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
010.8 010.8
図書館情報学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210191167
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京書籍
出版年月 1988.8
ページ数 258p
大きさ 22cm
ISBN 4-487-71415-X
分類記号 010.8
分類記号 010.8
書名 現代図書館学講座 14
書名ヨミ ゲンダイ トショカンガク コウザ
図書及び図書館史
北嶋 武彦/編著

(他の紹介)目次 第1部 日本の図書及び図書館史(図書の伝来
律令国家と図書寮の役割
仏教の興隆と写経事業・寺院文庫
貴族文化と公家文庫
印刷術の発達と出版事業
足利学校と文庫
朝廷と公家の文庫
朝廷・公家の文庫
徳川家康ならびに将軍の文庫
公開図書館・貸本屋など
新時代の幕明け―新聞縦覧所
地方書籍館と自由民権運動
教育会経営の図書館
近代的公共図書館の登場
社会教育のなかの図書館
学校教育と大学・学校図書館
図書館行政の推移
占領下の図書館
公共図書館
大学図書館
学校図書館
専門図書館
国立国会図書館)
第2部 西洋の図書及び図書館史(古代
ビザンチン文化と図書館
イスラム文化と図書館
修道院図書館
大学図書館
ルネサンス期の図書と図書館
近世民族国家期の図書と図書館
アメリカ会員制図書館の分化と公立・国立・州立図書館
イギリスの会員制図書館の展開、国立図書館
アメリカの公立図書館法制定、国立図書館、州図書館行政
イギリスの公立図書館法制定、国立図書館
教育制度の確立と学術研究の進展
専門職としての図書館員
科学技術の発達
国際協力の進展)


目次


内容細目

1 古代
小川 徹/著
2 中世
加納 正巳/著
3 近世
朝倉 治彦/著
4 近代
石井 敦/著
5 現代
北嶋 武彦/著
6 古代
藤野 幸雄/著
7 中世
小野 泰博/著
8 近世
埜上 衛/著
9 近代
埜上 衛/著
10 現代
赤星 隆子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。