検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京都環境関係例規集 

出版者 ぎょうせい
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105143523519.1/トウ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
道元 曹洞宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610005940
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寺田 光雄/著
著者名ヨミ テラダ ミツオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1996.2
ページ数 227,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02595-0
分類記号 372.34
分類記号 372.34
書名 民衆啓蒙の世界像 (MINERVA西洋史ライブラリー)
書名ヨミ ミンシュウ ケイモウ ノ セカイゾウ
副書名 ドイツ民衆学校読本の展開
副書名ヨミ ドイツ ミンシュウ ガッコウ ドクホン ノ テンカイ
内容紹介 18世紀、宿命論的世界観から農民を解き放つ為書かれた学校用読本は当時空前の反響を得た。実科的知識から国家・世界像まで説くその内容と流れを追い、当時の世界動向の一中心に近いドイツに展開された民衆啓蒙を分析する。
著者紹介 1943年和歌山県生まれ。埼玉大学教養学部を経て同大学経済学部社会環境設計学科教員。社会思想史ほか担当。著書に「内面形成の思想史」。
叢書名 MINERVA西洋史ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 本書の収録作品は、初期の印象派としての出発点から、“ネヴァモア”や“われわれはどこから来たのか”などの作品に代表される彼の芸術の完全な開花に至る足跡をたどる。解説では、ゴーギャンの生涯の主な出来事を取り上げ、社会的また芸術的に彼の作品にどのような影響を及ぼしたかを解明する。
(他の紹介)目次 ゴーギャンの生涯と作品
ゴーギャンのパレット
年表
作品解説(セーヌ川とイエナ橋
説教の後の幻想、天使と闘うヤコブ
ひまわりを描くゴッホ
黄色いキリスト
マナオ・トゥパパウ、死者の霊が見ている ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。