検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性の生涯教育 

著者名 瀬沼 克彰/著
著者名ヨミ セヌマ ヨシアキ
出版者 学文社
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101784924379/セヌ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬沼 克彰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210172609
書誌種別 和図書(一般)
著者名 瀬沼 克彰/著
著者名ヨミ セヌマ ヨシアキ
出版者 学文社
出版年月 1987.11
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-7620-0275-5
分類記号 379
分類記号 379
書名 女性の生涯教育 
書名ヨミ ジョセイ ノ ショウガイ キョウイク

(他の紹介)内容紹介 生涯教育は、昭和60年の臨時教育審議会の第1次答申以後、急速度に地域に浸透している。なかでも、女性の実践活動が活発に動き出している。女性の取りくみは、誰に強制されるものでもなく、自発性を根拠にして行われている。本書では、日本の生涯教育を支える女性の学習行動に着目し、ニーズと課題、活動にみる諸特性、裾野の広い学習拠点などの実態を解明することを通して、明日の新しいライフスタイルの創造、学習社会の実現への提案を試みる。
(他の紹介)目次 第1部 生涯教育のニーズと課題(変化する女性の生活構造
多様化する余暇ニーズへの対応
子供時代に必要な自由時間
人生80年時代の余暇
職場におけるゆとりの構築)
第2部 女性の余暇と生涯教育(高まる余暇意識と実践
社会参加を促進するには
遊び志向の強い新人類
若者たちの遊びと余暇
余暇能力を高める
裾野の広い学習分野への挑戦)
第3部 多様化する学習の拠点(行政の提供する講座、学級
民間企業の教育文化事業
カルチャーセンターにおける学習需要
学習講座開発のねらい
企業にみる生涯教育の対応
各種学校、専修学校の展望)
第4部 新しい生涯教育の提案(生涯教育の進展状況
生活提案としての生涯教育
新しいライフスタイルの創造
生涯学習社会の実現方策
生涯教育システムの改善)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。