検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四日市市史 第7巻

著者名 四日市市/編集
著者名ヨミ ヨッカイチシ
出版者 四日市市
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103617528215.6/ヨツ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
222.8 222.8
シルクロード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950068993
書誌種別 和図書(一般)
著者名 四日市市/編集
著者名ヨミ ヨッカイチシ
出版者 四日市市
出版年月 1991.3
ページ数 57,970p 図版12p
大きさ 22cm
分類記号 215.6
分類記号 215.6
書名 四日市市史 第7巻
書名ヨミ ヨッカイチ シシ
史料編
古代・中世

(他の紹介)内容紹介 碁とは、勝負である前に創造であり芸術である―これは囲碁界最高のタイトル、棋聖位を6連覇した藤沢秀行の信念である。そのスケールの大きい独創的な棋風は、自由奔放、豪放磊落な人柄とあいまって多くの人を魅了してきた。この現代の名棋士が、波瀾万丈の人生、日本・中国・韓国の囲碁界の現状と将来、自らの囲碁観を縦横に語る。
(他の紹介)目次 1 碁打ちをこころざす
2 青年秀行
3 名人から棋聖へ
4 次代を育てる
5 秀行の盤上談義
6 勝負か芸か


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。